検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英米と日本の近代化比較 

著者名 小林 正彬/著
著者名ヨミ コバヤシ マサアキ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2106/490/2102690258一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100262975
書誌種別 図書
書名 英米と日本の近代化比較 
書名ヨミ エイベイ ト ニホン ノ キンダイカ ヒカク
文化から組織へ
言語区分 日本語
著者名 小林 正彬/著
著者名ヨミ コバヤシ マサアキ
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版年月 2015.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-275-01094-0
ISBN 4-275-01094-0
数量 10,223p
大きさ 22cm
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-近代   近代化   日本研究-歴史
内容紹介 鎖国を解消した明治以降の「日本近代化」のモデルはイギリスであり、現代化のモデルはアメリカである。「日本の近代化」を英米研究者の視点から紹介し、文化社会から経営組織への動きも再考する。
目次タイトル 第一章 日本の市民社会への発展
一 日本における市民概念の変遷 二 明治官僚の富国の理念 三 ブルジョアジーの政府批判 四 文明開化と啓蒙思想のゆくえ 五 自由民権運動の挫折と強兵の思想 六 明治後期から現在にいたる市民生活
第二章 イギリスからみる日本近代化
第三章 イギリスでの日本研究大会
はじめに 一 イギリスの日本研究 二 ヨーロッパの日本研究 三 日本研究協会大会報告 四 日本企業の北東部進出 五 イギリスからみた日本
第四章 アメリカからみる日本近代化
一 序-日本研究の各段階 二 価値体系-phase analyses 三 日本の奇跡-stage analyses 四 結論-経営近代化の方法
第五章 「日本近代化論」再考
はじめに 一 MITI and the Japanese Miracle 二 Area Studies and Social Sciences 三 British Factory-Japanese Factory 四 日本は近代化のモデルとなりうるか
補章 滞欧日記



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.6
日本-歴史-近代 近代化 日本研究-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。