検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治初期和文教科書の生成 

著者名 信木 伸一/著
著者名ヨミ ノブキ シンイチ
出版者 溪水社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3759/68/0106621587一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100578651
書誌種別 図書
書名 明治初期和文教科書の生成 
書名ヨミ メイジ ショキ ワブン キョウカショ ノ セイセイ
『本朝文範』における「普通文」への歩み
言語区分 日本語
著者名 信木 伸一/著
著者名ヨミ ノブキ シンイチ
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2017.12
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-86327-418-1
ISBN 4-86327-418-1
数量 9,380p
大きさ 22cm
分類記号 375.9
件名 教科書-歴史   国語科
注記 文献:p355〜358
内容紹介 教育は言語文化の形成にどのように関わってきたのか。近代中学校国語教科書最初期の「本朝文範」を取り上げて、明治期の「普通文」形成をめぐる動きを検証。前近代から近代への言語文化教育史を解明する。
目次タイトル 序 「普通文」と『本朝文範』をめぐる問題設定
(1)本研究の主題 (2)国語教育研究における『本朝文範』 (3)文体史研究における「普通文」
第一章 「普通文」をめぐる言語文化状況と国語教科書
第一節 明治初期の「普通文」をめぐる言語文化状況 第二節 明治期中学校国語教科書における「普通文」
第二章 『本朝文範』所収教材概観
第一節 教材選定の思想 第二節 教材選定における近世叢書との関連性 第三節 教材の文章ジャンルと配列
第三章 『本朝文範』教材本文の検討
第一節 本文の決定 第二節 教材化にともなう改訂 第三節 仮名遣いの統一
第四章 『本朝文範』教材化の創意1
第一節 文章理解のための「標」の工夫 第二節 漢字を利用した注
第五章 『本朝文範』教材化の創意2
第一節 要語への注目 第二節 書くための要語 第三節 文章ジャンルに即した要語 第四節 文章の方法 第五節 文章の規範
第六章 『本朝文範』の位相
第一節 稲垣千穎編集教科書の変遷 第二節 『本朝文範』の位相 第三節 「普通文」論と『本朝文範』
結 言語文化教育史としての教科書研究



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
教科書-歴史 国語科
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。