検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「書く」ことによる学生の自己形成 

著者名 谷 美奈/著
著者名ヨミ タニ ミナ
出版者 東信堂
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架816/21/0106745833一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100887741
書誌種別 図書
書名 「書く」ことによる学生の自己形成 
書名ヨミ カク コト ニ ヨル ガクセイ ノ ジコ ケイセイ
文章表現「パーソナル・ライティング」の実践を通して
言語区分 日本語
著者名 谷 美奈/著
著者名ヨミ タニ ミナ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2021.3
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7989-1677-4
ISBN 4-7989-1677-4
数量 8,167p
大きさ 22cm
分類記号 816
件名 文章   作文教育
注記 文献:p154〜158
内容紹介 文章表現「パーソナル・ライティング」の教育実践を人間形成(発達)論的に捉え、現代の大学教育における文章表現教育の問題とパーソナル・ライティングの教育的意義について論じる。著者が実践した授業プログラムも掲載。
目次タイトル 序章 文章表現教育の今日的課題
第1章 米国における文章表現教育の変遷とPersonal Writingへの着目
第1節 二つの異なる文章表現教育 第2節 米国の大学におけるPersonal Writingの教育的価値 第3節 Personal Writingとパーソナル・ライティングの共通点と相違点
第2章 「書く」ことの現代的意義
第1節 <考える>主体の形成 第2節 学びの起点としての<私> 第3節 文章表現=作品化の教育論的意味
第3章 目標達成へのプログラム
第1節 パーソナル・ライティングの理念と実践 第2節 文章記述の生成プロセス 第3節 作品と批評
第4章 パーソナル・ライティングの成果物と教育的効果の検討
第1節 自己認識のあり方 第2節 表現者としての自己形成 第3節 世界観の萌芽 第4節 教育効果の検討
第5章 自己形成におけるパーソナル・ライティングの意味
第1節 後期近代社会とパーソナル・ライティング 第2節 元学生(当事者)への聞き取り調査 第3節 新しい学びとしてのパーソナル・ライティング
終章 文章表現教育の可能性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
816 816
文章 作文教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。