検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

律令国家軍制の構想と展開 

著者名 松本 政春/著
著者名ヨミ マツモト マサハル
出版者 塙書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21035/146/2102970663一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100938090
書誌種別 図書
書名 律令国家軍制の構想と展開 
書名ヨミ リツリョウ コッカ グンセイ ノ コウソウ ト テンカイ
言語区分 日本語
著者名 松本 政春/著
著者名ヨミ マツモト マサハル
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2021.11
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-8273-1324-6
ISBN 4-8273-1324-6
数量 14,635,21p
大きさ 22cm
分類記号 210.35
件名 律令   軍備-歴史   日本-歴史-古代
内容紹介 律令国家は何のために軍制を構築し、どのように軍事動員を行い、軍事力を配置し、時代状況に応じて軍制を改革・改変したのか。これらの課題を柱とする諸問題を取り上げ、主として8世紀の律令国家軍制の実相と特質を解明する。
著者紹介 1947年大阪府生まれ。大阪大学博士(文学)。大阪教育大学非常勤講師や大阪府立三国丘高等学校教諭などを歴任。著書に「律令兵制史の研究」など。
目次タイトル 第一篇 律令国家の軍事構想
第一章 七世紀末の王権防衛構想 第二章 「筑紫大宰府」私考 第三章 古代駅路考 第四章 軍団と弩 第五章 軍事と律令国家の仏神祈願
第二篇 軍事動員
第一章 軍団兵士の簡点と良賤制 第二章 軍団兵士の国内上番と武芸教習 第三章 養老令の臨時発兵規定について 第四章 広嗣の乱における郡司の率兵について 第五章 漆紙文書にみえる「腰縄」試論
第三篇 軍事配置
第一章 衛士と軍団 第二章 京職兵士論 第三章 八世紀の兵部省と武官人事 第四章 軍事配置としての国守任官 第五章 節度使とその所管国
第四篇 軍事改革
第一章 養老三年の軍団減定・停止とその復旧 第二章 延暦十一年の伝馬廃止政策と辺要 第三章 日向国の軍団をめぐる諸問題 第四章 健児制試論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.35 210.35
律令 軍備-歴史 日本-歴史-古代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。