検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のスゴイいきもの図鑑 

著者名 加藤 英明/著
著者名ヨミ カトウ ヒデアキ
出版者 大和出版
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ482/カヒ/0600665846児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101027405
書誌種別 図書(児童)
書名 日本のスゴイいきもの図鑑 
書名ヨミ ニホン ノ スゴイ イキモノ ズカン
海、山、川、街etc.で懸命に生きる固有種の話
言語区分 日本語
著者名 加藤 英明/著
著者名ヨミ カトウ ヒデアキ
出版地 東京
出版者 大和出版
出版年月 2022.11
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-8047-6402-3
ISBN 4-8047-6402-3
数量 177p
大きさ 21cm
分類記号 482.1
件名 動物-日本   野生動物
学習件名 動物の生態 日本 固有種 かもしか さる(猿) あなぐま いたち うさぎ ももんが りす やまね ねずみ とがりねずみ もぐら こうもり 外来動物 やんばるくいな かけす しぎ きじ(雉子) きつつき つぐみ 天然記念物 いしがめ かめ(亀) とかげもどき やもり とかげ かなへび へび はぶ まむし コブラ おおさんしょううお さんしょううお いもり かえる もりあおがえる なまず もつご どじょう ぎぎ ふな(鮒) めだか くにます ししゃも たなご 生物の分類 こがねむし かぶとむし くわがたむし だんごむし ざりがに あげはちょう しじみちょう 巻き貝 かたつむり なめくじ えび さわがに てんとうむし とんぼ ばった かまきり ほたる
注記 文献:巻末
内容紹介 ずーっと、日本で生きてきました-。ニホンカモシカ、ヤンバルクイナ、オオサンショウウオ…。哺乳類から鳥類、両生類、魚類、無脊椎動物まで、小さな島国・日本にいるたくさんの固有種たちをイラストとともに紹介します。
著者紹介 静岡大学教育学部准教授。生物学者(農学博士)。絶滅の恐れのある生物の保護や外来生物が生態系に与える影響について研究。著書に「世界ぐるっと爬虫類探しの旅」「爬虫類ハンター」など。
目次タイトル はじめに スゴイぞ! 小さな島国ニッポンにいるたくさんの固有種たち
◆この本がスゴク楽しくなってくる読みかた
序章 ずっと日本で生きてきました
1 豊かな自然に恵まれた日本はスゴイいきもの大国 2 固有種ってなに? 3 「亜種」「固有亜種」ってなに? 4 日本固有種の絶滅の原因 5 いきものとの正しいつき合いかた
1章 スゴイ! 哺乳類 見た目以上に実は強い!?
シカと名乗っていますけど実はウシ!? ニホンカモシカ わたしたちサル社会は人間社会とそっくりです ニホンザル 気を抜くと、自分のすみかを横取りされてしまいます(泣) ニホンアナグマ イタチの仲間 ホンドテン ニホンイタチ ハブやマングースにおそわれないように対策立てています アマミノクロウサギ ニホンノウサギ 人間からは「謎の生物」ともいわれています ニホンモモンガ ムササビ わたしたち、「グルメ」ってやつです ニホンリス 一度寝たらなかなか起きません ニホンヤマネ 遊びの恋はゴメンなさい。無理です アカネズミ ヒメネズミ 日本最大のネズミだから動きもゆったりです ケナガネズミ 川に住んでいるネズミと見せかけて実はモグラです カワネズミ いま、この瞬間も領地争いをしています アズマモグラ フルーツ好きで自然だって守っている だから不気味なイメージはもう捨てて オガサワラオオコウモリ オキナワオオコウモリ コラム1 在来生物と外来生物
2章 スゴイ! 鳥類 ギャップが素敵!
飛ぶ必要がないほど生きやすかった 安心して暮らしたい… ヤンバルクイナ 見た目とギャップがあるのはおおめに見てください ルリカケス 鳥だけど夜でもよーく見えます! アマミヤマシギ 国鳥だけど固有種になったのは最近なんです キジ ヤマドリ 地球上で最も生息数が少ない鳥 名前の由来があいまいです ノグチゲラ アオゲラ 防犯ブザーみたいなメンズの鳴き声、キュン♡です アカコッコ コラム2 「外来生物」って悪いいきもの? コラム3 「天然記念物」と「特別天然記念物」
3章 スゴイ! 爬虫類 時には忍術も!
名前はいまでもいろいろ変えられてます… ニホンイシガメ ヤエヤマミナミイシガメ 忍術を駆使しながら追いかけてます リュウキュウヤマガメ ヤエヤマセマルハコガメ トカゲみたいなヤモリみたいなトカゲモドキです クロイワトカゲモドキ 南の島にはトカゲモドキの仲間がいっぱい! イヘヤトカゲモドキ、オビトカゲモドキ、クメトカゲモドキ、クロイワトカゲモドキ、ケラマトカゲモドキ、マダラトカゲモドキ さわられても間違われてものんびり暮らす無害のヤツです タワヤモリ ヤクヤモリ トカゲでは小顔より頭のデカさでモテます ニホントカゲ ヒガシニホントカゲ わたしたちカナヘビというトカゲです ニホンカナヘビ アオカナヘビ、サキシマカナヘビ、ミヤコカナヘビ 大昔から「金運の神さま」として奉られています アオダイショウ 岩国のシロヘビ 食事は春と秋、たびたび断食しています あとは土の中でゆっくりすごそう ジムグリ シマヘビ、ヤマカガシ シロマダラ、タカチホヘビの仲間 アマミタカチホヘビ、ヤエヤマタカチホヘビ、シマヘビ、シロマダラ、ヤマカガシ 超能力で獲物を追いつめる無敵の強者 ハブ 南西諸島に分布するハブの仲間 サキシマハブ、トカラハブ、ハブ、ヒメハブ マムシもハブの仲間です ニホンマムシ アカマタ、イワサキセダカヘビ、サキシママダラ 海外だけじゃなくて日本にも わたしたち住んでいるんです コブラの仲間 ヒャン、ハイ、イワサキワモンベニヘビ コラム4 いろいろな決まりごと
4章 スゴイ! 両生類 宇宙にも行った!?
3000万年前から同じ姿で生きてます オオサンショウウオ サンショウウオの仲間は47種 アベサンショウウオ、エゾサンショウウオ、ツシマサンショウウオ、トウキョウサンショウウオ、トウホクサンショウウオ 傷ついてもよみがえる わたしたちは宇宙にも行きました アカハライモリ イボイモリ シリケンイモリ 地域によって鳴き声が違うんです ダルマガエル トウキョウダルマガエル ナゴヤダルマガエル 岡山のダルマガエル 普段は森で暮らしているよ モリアオガエル アマミアオガエル オキナワアオガエル コラム5 いきものを見わけよう
5章 スゴイ! 魚類 奇跡を起こす出来事が!
目が赤く光るから「アカメ」ですがフナでもコイでもない日本三大怪魚です アカメ 琵琶湖でいちばん強いといわれている肉食魚です ビワコオオナマズ ぼくらが気が荒くなるのは家庭の事情があるんです ウシモツゴ 仏様のお顔に似ているといわれておりますが… ホトケドジョウ 魚ですが鳴きますよ〜 どう鳴くって!? それは名前がヒント ギギ アカザ わたしたちの名前の由来には感動の物語が隠されています ゲンゴロウブナ ニゴロブナ 色とりどりのメダカも悪くないけど原種のわたしたちも大切にして! ミナミメダカ キタノメダカ 絶滅したといわれていたのですが奇跡が! クニマス 神さまのお使いとわれています シシャモ 男子はある時期カラフルなオシャレメンズになります ミヤコタナゴ ニッポンバラタナゴ コラム6 基本的な「いきもの」の分類のしかたを覚えよう
6章 スゴイ! 無脊椎動物 コロコロしたり戦ったり!
巣穴もエコです。やんばるの仲間と力合わせて生きています ヤンバルテナガコガネ 力持ちですくい投げの名手、昆虫界では最強です ヤマトカブトムシ こんなカブトムシもいるよ 日本に固有のカブトムシ5亜種 オキナワカブト、カブトムシ屋久島・種子島亜種、クメジマカブト、ツチヤカブト、ヤマトカブトムシ おとなのままで越冬します ヒラタクワガタ こんなヒラタクワガタもいるよ 日本に固有のヒラタクワガタ12亜種 イキヒラタクワガタ、ゴトウヒラタクワガタ、ハチジョウヒラタクワガタ他 ただ、コロコロ生きてるわけではなく森をつくるお手伝いをしています トウキョウコシビロダンゴムシ 体がずんぐりしているわたしたちはきれいな水に住んでいます ニホンザリガニ 魅力的な香りを漂わせることができるのは男子限定です ジャコウアゲハ カタバミのおかげで都会でも生きていけます ヤマトシジミ(蝶) ヤマトシジミ(貝) 温泉の中で金色の殻を輝かせながらすごしています オンセンミズゴマツボ ベニゴマオカタニシ 実は雨もアジサイも苦手です ミスジマイマイ オオケマイマイ セトウチマイマイ 殻がないのは進化したからなのじゃ ダイセンヤマナメクジ ヤンバルヤマナメクジ エビの中でもおとなしいぼくらです ヌカエビ サルカニ合戦の主人公はぼくたちだーい サワガニ 名前にもなっているルイヨウボタンやアザミをかじって生きています ルイヨウマダラテントウ 1時間かけて1000個も卵を産んでいますが、その後がなかなか大変です ムカシトンボ バッタだけどほとんど飛ぶことができません アオフキバッタ ランの花に形を変えることはできませんが…ウフ♡ ヒメカマキリ 光は恋の相手を見つけるシグナルです ゲンジボタル
おわりに 100万年先の未来へ続く、進化を守るために
固有種一覧(脊椎動物)
おもな参考文献・Webサイト



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
482.1 482.1
動物-日本 野生動物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。