検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝承と現代 

著者名 加藤 秀雄/著
著者名ヨミ カトウ ヒデオ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3801/65/0106834138一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101051845
書誌種別 図書
書名 伝承と現代 
書名ヨミ デンショウ ト ゲンダイ
民俗学の視点と可能性
言語区分 日本語
著者名 加藤 秀雄/著
著者名ヨミ カトウ ヒデオ
出版地 東京
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2023.2
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-585-33004-2
ISBN 4-585-33004-2
数量 13,342,10p
大きさ 22cm
分類記号 380.1
件名 民間伝承
注記 文献:p314〜335
内容紹介 伝承は、如何にして、いま・ここに存在するのか。伝えていく行為とその主体への視点から、伝承を変わりゆく動態的なものと捉え返し、人びとの生活世界における伝承の実態を分析。伝承概念の問題点と可能性を明らかにする。
著者紹介 大分県別府市生まれ。滋賀県立琵琶湖博物館研究部学芸員。
目次タイトル 序章 本書の問題意識と課題
はじめに 第一節 本書の問題意識 第二節 伝承研究の課題 第三節 アプローチの方法と本書の構成
<第一部 伝承概念再考>
第一章 伝承の研究史
はじめに 第一節 『民間伝承論』以前 第二節 柳田国男の伝承観と伝承母体論 第三節 現代民俗学と伝承 小括
第二章 伝承概念の脱/再構築のために
はじめに 第一節 伝承をめぐる二つの立場 第二節 「凍結」される伝承と行為論的伝承論 第三節 伝承概念の可能性 小括
第三章 伝承研究の現代的課題
はじめに 第一節 現代社会のシステムと伝承 第二節 柳田国男の自由主義批判 第三節 眼前の事実としての自治 小括
<第二部 伝承の仕組みと動態>
第四章 役割交替と伝承の相関性
はじめに 第一節 役割交替について 第二節 ワタシの儀礼 第三節 伝承母体と伝承の変化 小括
第五章 伝承意識と伝承の変化
はじめに 第一節 芸予諸島・鵜島の概要 第二節 鵜島・宇佐八幡社の神祭 第三節 氏神祭祀と伝承意識 小括
第六章 伝承の仕組みと動態をめぐる考察
はじめに 第一節 伝承の仕組みと動態をめぐる先行研究 第二節 鵜島の“歴史” 第三節 鵜島の“歴史”にみる伝承の実態 第四節 伝承の仕組みと動態をめぐる考察 小括
<第三部 現代社会と伝承>
第七章 伝承の変化に見る高度経済成長期
はじめに 第一節 本章のフィールド 第二節 浦安の伝承 第三節 伝承の変化に見る浦安の高度経済成長期 小括
第八章 システムと伝承
はじめに 第一節 平成の市町村合併と新自由主義 第二節 民俗学の立場から 第三節 システムと伝承の関係性 小括
第九章 伝承と自治の再生に向けて
はじめに 第一節 創造的復興と被災地の現状 第二節 地域社会の自律性 第三節 伝承と自治の再生の萌芽 小括
終章 本書のまとめと今後の課題
はじめに 第一節 伝承概念の問題点と可能性 第二節 伝承の仕組みと動態性 第三節 現代社会の中の伝承 第四節 本書の結論 第五節 伝承研究の今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
380.1 380.1
民間伝承
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。