パンくずリスト:このページは トップ の下の レファレンスサービス(調査・相談) の下の 調べ方案内(パスファインダー) の下の いじめです
ここから本文です。

いじめ

 「いじめ防止対策推進法」(平成25年9月施行)に基づき、国の基本方針として、「いじめの防止等のための基本的な方針」(平成29年3月14日最終改定)、千葉県の基本方針として、「千葉県いじめ防止基本方針」(平成29年11月15日最終改定)が策定され、いじめ防止対策の取組みを一層進めています。また、令和5年4月には、こども家庭庁が発足し、社会全体でのいじめ防止対策の体制づくり等を行っています。
 いじめ問題の取組みや対策について調べるための方法をご紹介します。

目次

1. キーワード

 図書を探すときのキーワードです。検索結果の件数を絞るときは、複数のキーワードを掛け合わせます。
 「いじめ」「いやがらせ」「仲間はずれ」「ネットいじめ」「暴力」「不登校」「ひきこもり」「自殺」
 ※千葉県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料検索」では、件名「いじめ」で検索する場合、「清音化する」のチェックをはずして検索します。
 また、図書館の同じような本のグループを示す分類記号では、「371.42」(教育心理学)、「373.1」(教育政策)、「374」(学校経営・管理)、「361.4」(社会心理学)等が該当します。

2. いじめ問題の現状について調べる

 各省庁のホームページや白書などでいじめの実態調査の結果や施策の取組状況を確認することができます。

<こんな資料があります>

書名出版情報所蔵情報
文部科学白書 文部科学省編 日経印刷 年刊 中 3731/21
文部科学省のホームページに掲載されています。いじめの認知(発生)件数の推移や国の施策動向を確認できます。
人権教育・啓発白書 法務省編 勝美印刷  年刊 中 3161/91
法務省のホームページに掲載されています。「第2章人権課題に対する取組」では、人権啓発活動や人権侵害事案に対する対応等、いじめの問題に対する関係省庁の取組を紹介しています。
いじめ防止対策の推進に関する調査結果報告書 総務省行政評価局 2018 中 37142/96
総務省のホームページに掲載されています。選定された20都道府県の学校等を対象に、いじめの早期発見・対処の取組状況、いじめの重大事態の再発防止等の取組状況を調査した結果をまとめています。

3. いじめ対策について調べる

 千葉県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料検索」で、「件名」に「いじめ」と入力、または全項目に「いじめ」と「法律」を入力して、「清音化する」のチェックをはずして検索します。

<こんな資料があります>

書名出版情報所蔵情報
どう使うどう活かす いじめ防止対策推進法 第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会編 現代人文社 2022 中 37142/116
 弁護士による「いじめ防止対策推進法」の逐条解説。学校現場で活用する際のポイントや、留意点をまとめています。
学校管理職・教育委員会のためのいじめを重大化させないQ&A100 嶋崎政男著 エイデル研究所 2022 中 37142/118
 いじめの定義や、重大事態になった際の対応、調査の方法、報告書を記述する際の観点について解説しています。
学校のいじめ対策と弁護士の実務  予防・初期対応から第三者委員会まで 坂田仰編集代表 青林書院 2022 中 37142/117
 いじめ防止対策推進法の運用をめぐる、学校現場で生じる疑問や、対応における課題について事例を紹介しながら解説しています。
教育・保育機関におけるハラスメント・いじめ対策の手引  大学・小中高・幼保の現場対応 井口博著 新日本法規出版 2021 中 374/56
 弁護士である著者が、ハラスメントといじめの防止と対応に関する教育現場での疑問点について、裁判例を紹介しながら解説しています。
子どものための法律相談 第一東京弁護士会子ども法委員会編 青林書院  2022 中 3694/294
 「第3章いじめ」では、いじめの被害に遭った場合の被害者や保護者側の対応について、法的観点からポイントをまとめています。

4. ネットいじめ対策について調べる

 千葉県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料検索」で、「件名」に「いじめ」(完全一致)と「インターネット」を掛け合わせて検索します。

<こんな資料があります>

書名出版情報所蔵情報
弁護士によるネットいじめ対応マニュアル 学校トラブルを中心に 細川潔著 エイデル研究所 2021 中 37142/114
 ネットいじめの事例をもとに、具体的な対応策(投稿削除、謝罪や再発防止、学校や加害児童への責任追及等)について説明しています。
ネットいじめの現在 子どもたちの磁場でなにが起きているのか 原清治編著 ミネルヴァ書房 2021 中 37142/112
 小学校や中学校でネットトラブル防止を啓発する講演を行う著者が、アンケート調査の結果から実態をまとめた上で、家庭でのルールづくりのガイドライン策定等の実践例を紹介しています。

5. インターネットで調べる

  • 文部科学省
  • ○「いじめの問題に関する施策」

    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302904.htm

      いじめ防止対策推進法等の法令や通知、いじめ対策に係る事例集等が掲載されています。

    ○「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302902.htm

      毎年度、全国の小中高等学校、特別支援学校等を対象に実施されている統計調査。いじめの認知学校数・認知件数や、いじめの発見のきっかけ、いじめられた児童生徒の相談の状況、いじめの態様、加害児童生徒・被害児童生徒への特別な対応、いじめの問題に対する日常の取組等についての調査結果が校種別にまとめられています。

  • こども家庭庁

    「こども家庭庁におけるいじめ防止対策」

    https://www.cfa.go.jp/policies/ijime-boushi/
  •   いじめ防止対策に関する関係府庁連絡会議の資料等が掲載されています。

  • 法務省

    「「いじめ」をなくすために」

    https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00155.html
  •   いじめ防止・対策のための啓発資料等が掲載されています。

  • 千葉県教育委員会
  • ○「千葉県いじめ防止基本方針」

    https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/seitoshidou/ijimemondai/kihonhoushin.html

    ○「千葉県いじめ防止対策推進条例」

    https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/seitoshidou/ijimemondai/jyourei.html

    ○「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」 

    https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/monkouchousa.html

      上記文部科学省の調査について、千葉県の概要をまとめた資料です。

    ○「いじめ防止指導資料集・いじめ防止啓発リーフレット・いじめ防止啓発カード」

    https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/monkouchousa.html

      教職員や保護者、児童生徒向けのいじめ防止啓発のための資料が掲載されています。

  • 国立教育政策研究所

    「生徒指導・進路指導研究センター」

    https://www.nier.go.jp/shido/shienshiryou/index.html
  •   「いじめ追跡調査」の結果をまとめた報告書等生徒指導支援資料が掲載されています。

  • 特定非営利活動法人ストップいじめ!ナビ

    「ストップいじめ!ナビ」

    http://stopijime.jp/
  •   いじめや嫌がらせを解決する方法を考えるための攻略アイテム集や、相談窓口情報等を掲載しています。

    6. いじめの相談窓口を調べる

    <相談窓口を紹介したガイド>

    ●文部科学省 「子供のSOSの相談窓口」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
    SNSや電話で全国から受け付けている相談窓口の他、都道府県ごとの相談窓口を紹介しています。
    ●こども家庭庁 「相談窓口」  https://www.cfa.go.jp/children-inquiries/
    いじめ問題の他、子どもが抱える様々な困難について、悩みを相談できる窓口を各地方自治体ごとに紹介しています。

    【子ども・大人が相談できる窓口】

    ●24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)  https://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm
    0120-0-78310(なやみ言おう)(全国共通)
     いじめ問題やその他の子供のSOS全般に悩む子どもや保護者等が相談できます。
     千葉県内においては、子どもと親のサポートセンターまたは千葉市教育相談ダイヤル24に接続されます。
    ●千葉県子どもと親のサポートセンター  https://cms2.chiba-c.ed.jp/kosapo/
    電話相談窓口 フリーダイヤル0120-415-446(千葉県内のみ)
     受付時間は24時間です。
     子ども・保護者・教職員の学校生活、心や身体、その他の心配事に関する相談に応じています。
     中高生を対象に、SNSでの相談に応じている日、時間帯もあります。
    ●ヤング・テレホン(千葉県警察少年センター)  
    https://www.police.pref.chiba.jp/shonenka/safe-life_juvenile_delinquency-07_02.html
    電話相談窓口 フリーダイヤル0120-783497 (なやみよくなる)
     受付時間は、毎週月曜日~金曜日(祝祭日は除く)の9時~17時。
     友達や家族、学校、いじめのことなどで悩んでいる20歳未満の子どもの相談、
    未成年の子どもの非行、家庭内暴力、犯罪被害、交友関係などで困っている家族の相談に応じています。
    ●子どもの人権110番(法務省)   https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
    専用相談電話 フリーダイヤル0120-007-110(全国共通)
     受付時間は、平日8時30分~17時15分。
     電話は最寄りの法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員が対応します。
    子どもに関する悩みを持つ大人も利用可能です。
     メールやSNSでの相談にも応じています。

    【子ども専用の相談窓口】

    ●チャイルドライン(特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター)  https://childline.or.jp/
    電話番号:0120-99-7777
     受付時間は毎日16時~21時(12月29日~1月3日は休み)。
     18歳までの子ども専用電話。研修を受けたボランティアスタッフが対応します。
     チャットができる日もあり、チャイルドラインの相談員と1対1で文字で話すことができます。

    (インターネット最終アクセス:2023年10月22日)

    ここまで本文です。


    ここからフッタです
    メニュー