パンくずリスト:このページは トップ の下の レファレンスサービス(調査・相談) の下の 調べ方案内(パスファインダー) の下の 明治・大正・昭和の世相を調べるです
ここから本文です。

明治・大正・昭和の世相を調べる

明治(1868~1912年)、大正(1912~1926年)、昭和(1926~1989年)の時代、どのような言葉や服装が流行し、世の中の空気はどういったものだったのでしょうか。そんな世相を調べるための方法を紹介します。
PDF版はこちらから

【2023年12月13日作成】

目次

1. キーワード

 図書を探すときに便利なキーワードを紹介します。
 千葉県立図書館のホームページ図書・雑誌・視聴覚資料検索で件名に「明治」「大正」「昭和」などを入力、キーワードのプルダウンを選択して、全項目「世相」「風俗」「流行」「ブーム」などを掛け合わせて検索してください。調べたい分野がある場合は、そのキーワード(「広告」「映画」「服装」「ファッション」「食文化」「ポスター」「ラベル」「切手」「戦前」「戦中」「戦時」など)を掛け合わせます。
 また、「分類」に図書館の分類記号「210.6」(近代 1868-. 明治時代 1868-1912)「210.69」(大正時代 1912-1926)「210.7」(昭和・平成時代 1927-)などを入力して時代を絞り込むこともできます。

2. その時代の概要を調べる

〈年表〉
 件名に「年表」「明治」「大正」「昭和」、または全項目「年表」「近代」「近現代」などを入力して検索してください。全項目に「年表」と入力して検索すると、部分的に年表が含まれる資料も検索することができます。

書名出版情報所蔵情報
読める年表・日本史 時代の息吹をリアルに再現・歴史愛好家必携
-新聞スタイルの日本史年表
川崎庸之[ほか]総監修 自由国民社 2012 東:21003/20/12
 新聞形式で1年ごとにその年の出来事を解説した年表。各年の世相、流行や出版物、物故者などを紹介し、特筆すべき事項は「事件史」で取り上げています。巻末には主要な事項を五十音順に並べた本文事項索引があります。
明治・大正家庭史年表
1868→1925
下川耿史編 河出書房新社 2000 中:2106/53
西:2106/272
昭和・平成家庭史年表
1926→2000
下川耿史編 河出書房新社 2001 中:2107/44/00
西:2107/241
東:2107/80/00
 家庭生活に主眼を置いた、明治・大正と昭和・平成の年表。①衣・食・住、②家計・健康・教育、③文化・レジャー、④社会・交通・一般の4つにジャンル分けし、各年の出来事や流行・流行語などを掲載しています。明治・大正はその年を代表するエピソード、昭和・平成は衣食住をテーマとしたコラムから、その年の世相を知ることができます。
現代世相風俗史年表
1945→2008
世相風俗観察会編 河出書房新社 2009 中:21076/32/08
東:21076/172
 1945(昭和20)年から2008(平成20)年までの各年の世相や風俗を記載した年表。映画、音楽、スポーツ、テレビ、ファッション、人物、流行語など様々なジャンルの出来事を解説しています。巻末には五十音順索引があります。

〈キーワードから調べる〉
 分類「210.6」または「210.7」と全項目「事典」などを掛け合わせて検索します。

書名出版情報所蔵情報
明治ニュース事典
1~8巻、総索引
毎日コミュニケーションズ 中:1868(慶応4)年~1912(明治45)年:216/ME25
西:1868(慶応4)年~1912(明治45)年:2106/42
東:1868(慶応4)年~1912(明治45)年:2106/26
大正ニュース事典
1~7巻、総索引
毎日コミュニケーションズ 中:1912(大正元)年~1926(大正15)年:2169/TA24
西:1912(大正元)年~1926(大正15)年:2106/60
東:1912(大正元)年~1926(大正15)年:21069/4
昭和ニュース事典
1~8巻、総索引
毎日コミュニケーションズ 中:1926(昭和元)年~1945(昭和20)年:217/SH97
西:1926(昭和元)年~1945(昭和20)年:2107/125
東:1926(昭和元)年~1945(昭和20)年:2107/25
 明治、大正、昭和の出来事について五十音順のテーマごとに掲載した事典。『東京日日新聞』(『毎日新聞』の前身)を中心に、地方紙や日誌類まで幅広く収録しており、巻頭ではその時代を概観できる写真や、記事、広告などを紹介、特筆すべき出来事を解説しています。各巻に五十音、分類別、年次別の索引があり、総索引は、それらの索引をまとめているほか、事項別、資料編索引から検索することができます。
「明治」を知る本 読書案内 日外アソシエーツ株式会社編集
日外アソシエーツ 2000
西:2106/271
東:2106/134
「昭和」を知る本 読書案内
①政治 ②社会 ③文化
日外アソシエーツ株式会社編集
日外アソシエーツ 2006
東:2107/194/1~3
 「明治」、「昭和」という時代を知るためのキーワードを解説し、関連する参考図書を掲載した目録。政治、経済、社会事件、文化、世相、思想、文学など様々なジャンルのキーワードがあります。

〈写真や図、記録などを調べる〉
 分類「210.6」または「210.7」と全項目「写真」「図版」「図解」「ビジュアル」「目でみる」(部分一致)などを掛け合わせて検索します。

書名出版情報所蔵情報
ビジュアル・ワイド明治時代館 小学館 2005 東:2106/294
付録 東:2106/294/フ
 明治45年間を「創業の時代」「建設の時代」「展開の時代」「変質の時代」の4期に分け、政治制度、経済活動の始まり、暮らしの変化や新しい文化など様々なジャンルの項目ごとに解説しています。写真や図を豊富に使用し、歴史用語・地名・人名には読み仮名が振られています。
ビジュアル大正クロニクル 懐かしくて、どこか新しい100年前の日本へ 世界文化社 2012 東:21069/61
 第1章では各年の出来事、第2章では人物から見た大正時代を解説しています。また、「世相を見る」、「ビジュアルコラム」、「大正初づくし」でその時代の世相・風俗を知ることができます。
目でみる大正時代
上・中・下
国書刊行会編 国書刊行会 1986 中:2169/ME14/1~3
 上巻「大正の風景」篇で町並み、産業や学校を、中巻「大正の風俗」篇で風俗、スポーツやマスコミ、下巻「大正の社会」篇で政治社会、軍隊や交通に関する写真を紹介しています。
昭和 二万日の全記録
全19巻
講談社編 講談社 1989~1991 中:217/SH97/1~19
西:2107/95/1~19(第3、4巻を除く)
 昭和の出来事を2週間ごとに紹介した目録ページ、重要な事項を詳細に解説した特集ページで構成されています。各日の天気と気温や、著名人の死亡・誕生を掲載、流行や言葉、商品、物価など、写真も多く用いながらまとめられています。第19巻には全資料総索引があります。
明治・大正・昭和の世相史 上巻
明治・大正編
山路健著 明治書院 2001 東:2106/179/1
明治・大正・昭和の世相史 下巻
昭和編
山路健著 明治書院 2001 東:2106/179/2
 明治・大正・昭和の世相に焦点を当て、聞き取りや記事、記録などをもとにまとめられています。正史として残らない当時の人々の暮らし、出来事が記されています。
  • ジャパンアーカイブズ https://www.jaa2100.org/index.html
     幕末から平成までの近現代の写真、広告などの画像を閲覧できるウェブサイトです。年・時代、ジャンル、キーワードなどから画像を探すことができます。
  • フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル― https://filmisadocument.jp/
     日本の近現代社会や、人々の様子が分かる文化・記録映画など映画作品を閲覧できるウェブサイトです。ジャンル、地域、年代、フリーワードから作品を検索できます。
  • みんなで創るふるさとちば古写真デジタルアーカイブ https://150photo.pref.chiba.lg.jp/
     千葉県内の暮らし、産業、町並み、自然などの古写真を閲覧できるウェブサイトです。年代、エリア、特徴などから検索することもでき、千葉県のあゆみを概観することができます。

〈新聞記事や雑誌記事で世相を知る〉
 新聞記事や雑誌記事から世相を知ることもできます。
 新聞記事から探す場合は、調べ方案内(パスファインダー) 新聞記事を探す新聞の復刻版(明治・大正期)の調べ方、雑誌記事から探す場合は、雑誌記事・論文を探すをご覧ください。

書名出版情報所蔵情報
アサヒグラフに見る昭和の世相 全13巻 朝日新聞社編 朝日新聞社 1975~1976 中:217/A82/1~13
 グラフ雑誌の『アサヒグラフ』昭和元年から昭和35年までの記事を1年ごとに見ることができ、各年の最初には年表も掲載されています。また、写真から当時の出来事や流行が分かります。

・ Web OYA-bunko  ※千葉県立図書館内でご利用いただけます。(本文は見られません。)
 雑誌の図書館である大宅壮一文庫が所蔵する大衆誌を中心とした、明治時代から最新まで732万件の雑誌記事索引を収録したデータベースです。世相・風俗・事件に関する記事を検索できます。
 トップメニュー>分類体系>大項目「世相」>中項目 では、「明治の世相」「大正の世相」「昭和の世相」「戦時の世相」「戦後の世相」などを選択し記事を閲覧することができます。
 〈例〉中項目「明治の世相」>小項目「明治の世相一般」
  原敬吾「歌や風俗に見る庶民の明治」(『文藝春秋』第50巻15号(臨時増刊号) 1972.11)p174

  • 『写真週報』にみる昭和の世相  https://www.jacar.go.jp/shuhou/home.html
     国立公文書館アジア歴史資料センターが公開しており、内閣情報部(のち内閣情報局)刊行の週刊グラフ誌『写真週報』、1938(昭和13)年2月16日の創刊号から1944(昭和19)年12月20日の352号までの351冊を画像資料として閲覧できます。

3. その時代の言葉を調べる

 全項目「明治」「大正」「昭和」と全項目「新語」「流行語」や分類「814」(語彙)などを掛け合わせて検索します。

書名出版情報所蔵情報
明治・大正・昭和の新語・流行語辞典 米川明彦編著 三省堂 2002 中:8147/5
西:8147/7
東:8147/8
 明治・大正・昭和の新語・流行語を、1年ごとに年表形式で紹介しています。ことばの意味、由来や背景を解説し、様々な資料の用例からその使われ方を知ることができます。
明治大正の新語・流行語 槌田満文著 角川書店 1983 中:216/TS26
 明治大正期の新語・流行語を時代ごとに紹介しており、様々な資料から用例を挙げて、語の意味と起源、エピソードについて詳しく記述しています。巻末には索引があります。
昭和世相流行語辞典
ことば昭和史Word & words
鷹橋信夫著 旺文社 1986 中:217/TA33
東:8147/TA33
 1926(大正15・昭和元)年から1985(昭和60)年までの新語、流行語を各年別、年代順に収録した辞典。巻末には事項索引、人名索引があります。

4. その時代の文化を調べる

 「分類」に図書館の分類記号「382」(風俗史.民俗誌.民族誌)「383.1」(服装.服飾史)「674」(広告.宣伝)「727」(グラフィックデザイン.図案)などを入力、検索結果が多すぎる場合は全項目「明治」「大正」「昭和」などを掛け合わせて検索してください。

書名出版情報所蔵情報
浪漫図案 明治・大正・昭和の商業デザイン 佐野宏明編 光村推古書院 2010 西:6743/38
 明治・大正・昭和の商品パッケージやラベル、ポスターや引札などを種類ごとに掲載しています。その時代の製品の説明や、掲載された図案のエピソードも紹介されています。
マッチラベル博物館
近代日本のグラフィズム
加藤豊監修・解説 東方出版 2004 中:727/27
西:727/12
 明治から昭和初期までの輸出向け、内国向けマッチラベルを掲載。マッチ会社の意匠、図象別分類等によって、マッチラベル3000点を紹介し、マッチの変遷が分かる年表も記載しています。
考現学採集 今和次郎編著 学陽書房 1986 中:380/KO25
 1931年12月建設社発行『考現学採集』の復刻版。人々の服装や行動などを観察して統計を取り、その結果を図や表、イラストを交えて記載し、考察しています。
日本のファッション
明治・大正・昭和・平成
城一夫著 青幻舎 2014 東:3831/111
 明治・大正・昭和・平成のファッションをイラストで紹介しています。また、流行色やファッションの移り変わりの背景などを時代ごとに解説。巻末には日本のファッション年表もあります。
  • 寒川総合図書館・寒川文書館/三枝惣治氏マッチラベルコレクション https://adeac.jp/samukawa-libarc/top/
     三枝惣治氏によって昭和30年代から50年代にかけ収集されたマッチラベルのコレクションです。総数は約6500点で、神奈川県高座郡の寒川町内や近隣市町村だけでなく、全国のものが収集されています。このデータベースでは、都道府県、業種、収集年や、シリーズ別、フリーワードで検索することができます。
  • お札と切手の博物館 収蔵品検索 https://jmapps.ne.jp/ostoki/index.html
     様々な種類の紙幣や切手など多くの資料を画像つきで閲覧することができます。キーワード、分類、資料名から検索が可能で、「画像有のみを表示」にチェックを入れて絞り込むこともできます。
     〈例〉キーワード「鳥」分類「郵券」:資料名「鳥切手 12銭」(鳥の絵柄が描かれた切手)
  • 日本新聞博物館 収蔵資料検索 https://newspark.jp/archive/
     新聞、広告、ポスター、チラシなどの画像が収録されています。詳細検索では、キーワード、分類、資料名、発行/使用/制作年代から検索できます。

所蔵館  中:中央図書館(千葉市)  西:西部図書館(松戸市)  東:東部図書館(旭市)

資料は最寄りの県立図書館や市町村立図書館に取り寄せできますが、参考書(辞典など)は取り寄せられない場合があります。詳しくは所蔵館へお問い合わせください。所蔵状況は 2023年12月現在のものです。

ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー