パンくずリスト:このページは トップ の下の 県立図書館の学校向けサービス の下の 千葉県の民話 の下の 千葉県の民話 市川市です
ここから本文です。

千葉県の民話 市川市

印刷用リストはこちら(Excel 151KB)

内容(題名) 題名の読み 資料名(書名) 出版社 発行年 資料に記載されている市町村・地域名 市町村名の根拠とした事柄 旧市町村名
浅茅が宿 あさじがやど 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市真間(地名)
生き埋めにされたごんたく坊の祟り いきうめにされたごんたくぼうのたたり 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 市川市市川市行徳上妙典 妙好寺
生食と七次の八幡溜 いけづきとななつぎのはちまんだめ 白井の伝説と文化財 平成十三年度企画展記録集 白井市郷土資料館 2002 白井(根) 国府台(市川市)
池和田落城の哀話 いけわだらくじょうのあいわ 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市原市 市川国府台
いぼとりの神・仏 いぼとりのかみ・ほとけ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市真間(地名)総寧寺(建造物)
印内のじいむさん いんないのじいむさん お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 北方(地名)
印内の重右衛門 馬のすきな青いもんのこと いんないのじゅうえもん うまのすきなあおいもんのこと 房総の民話 未来社 1978 印旛郡・東葛飾郡 北方村(地名)
印内の重右衛門 三年間も居候したこと いんないのじゅうえもん さんねんかんもいそうろうしたこと 房総の民話 未来社 1978 印旛郡・東葛飾郡 北方村(地名)
いんねえのじゅえむどんの話 いんねえのじゅえむどんのはなし 読みがたり千葉のむかし話 日本標準 2005 下総地方 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その一 田の草取り いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのいち たのくさとり 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その二 証文の裏書き いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのに しょうもんのうらがき 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その三 江戸の大火で餅を焼く いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのさん えどのたいかでもちをやく 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その四 ひと背畑 いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのよん ひとせはたけ 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その五 田うない いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのご たうない 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その六 ひょうの皮で屋根をふく いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのろく ひょうのかわでやねをふく 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その七 白い米の弁当 いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのなな しろいこめのべんとう 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その八 馬の草刈り いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのはち うまのくさかり 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
印内の重右衛門ばなし九話  その九 くやし涙 いんねえのじゅえむばなしきゅうわ  そのきゅう くやしなみだ 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市・船橋市 北方(地名)
回向院のザアー、ザアー えこういんのザアー、ザアー 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 新井 欠真間(地名)
延命寺のお地蔵さん えんめいじのおじぞうさん 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 延命寺
お稲荷さんと子どもたち おいなりさんとこどもたち お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 行徳(地名)
大奥お錠口に勤めた柔昌院 おおおくおじょうぐちにつとめたにゅうしょういん 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 市川市 行徳 善照寺 湊
オオマトイ (二)相撲取りになる おおまとい (二)すもうとりになる 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 中山(地名)
お大師様の米びつ おだいしさまのこめびつ ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市川市 相の川の舟渡場
お月さまがべーえ おつきさまがべーえ お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市
おなつ狐 おなつきつね 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 了善寺(ようでんじ) 新井 相之川(地名)
おなつギツネとわたうり おなつぎつねとわたうり お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 了善寺
女化のキツネ おなばけのきつね お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市
鬼越えおにごえ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市鬼越(地名)
おんぶされたムジナ おんぶされたむじな お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 行徳(地名)
火車猫おトラ かしゃねごおとら 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 柏市 市川市 野田市 印旛郡本埜村
方葉の芦 かたはのあし 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市真間(地名)
葛飾八幡宮の千本公孫樹 かつしかはちまんぐうのせんぼんいちょう 房総の伝説 暁書房 1975 市川市 葛飾八幡宮
葛飾八幡の不知の森 かつしかはちまんのしらずのもり 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 本八幡駅 葛飾八幡宮 行徳
勝てば官軍 かてばかんぐん 鎌ヶ谷の民話 文京書房 1986 鎌ケ谷 東葛地方 八幡 中山方面
鐘が渕 かねがふち 千葉の伝説 日本標準 1981 市川市 国府台 鐘が渕(地名)
鐘ヶ淵かねがふち房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市国府台(地名)
鐘ヶ淵と夜泣石 かたり伝え かねがふちとよなきいしかたりつたえ 房総・民話撰 千秋社 1991 市川市 国府台(地名) 総寧寺(建築物)
かまたきとキツネ かまたきときつね お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 行徳(地名)
上郷のキツネ かみごのきつね 浦安の昔ばなし 浦安市教育委員会社会教育課 1984 当代島 行徳
木下街道の赤い花 きおろしかいどうのあかいはな 鎌ヶ谷の民話 文京書房 1986 鎌ケ谷 行徳村
君待橋 きみまちばし 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 千葉市 市川市 銚子市
久兵衛の機転丸 きゅうべえのきてんがん 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 北方(地名)
行徳四丁目 ぎょうとくよんちょうめ 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 行徳(地名) 新井村
首きり地蔵 くびきりじぞう 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 島尻 新井(地名) 延命寺
国府台戦跡の夜泣石の怪 こうのだいいくさあとのよなきいしのかい 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 里見公園 国府台
国府台と夜泣石 こうのだいとよなきいし 房総の伝説 暁書房 1975 市川市 国府台 国府神社 総寧寺 里見公園
国府台の古戦場 こうのだいのこせんじょう 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 国府台 里見公園 真間 国分村 中山 須和田
弘法の井戸 こうぼうのいど 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市国府台(地名)
小松川のうどんやさん こまつがわのうどんやさん お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 行徳(地名)
里見の姫の夜泣き石 さとみのひめのよなきいし 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 市川市 松戸市 千葉市 木更津市 君津市 市川の国府台(地名)
「里見八犬伝」の伏姫のモデルは種姫 さとみはっけんでんのふせひめのもでるはたねひめ 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 市原市・富山町・白浜町 下総国府台(市川市国府台)
サルとりょうし さるとりょうし お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市
三義人 さんぎじん 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 原木(地名)
三枚のお札 さんまいのおふだ 房総・民話撰 千秋社 1991 市川市
自警団による朝鮮人虐殺事件 じけいだんによるちょうせんじんぎゃくさつじけん 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 市川市・松戸市・船橋市など 市川 行徳
清水がにと、蛙の恩返し しみずがにと、かえるのおんがえし 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市川市
じゅえむどんばなし じゅえむどんばなし へったれよめ 房総むかしむかし絵本 7 ほるぷ出版 1976 北方 北方
じゅえむばなし じゅえむばなし マリモになったおひめさま千葉市のはなし 日本標準 1991 市川市・船橋市 北方(地名)
彰義隊 しょうぎたい 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 相の川 新井(地名)
不知森―八幡のやぶ知らず しらずのもり やわたのやぶしらず 千葉の伝説 日本標準 1981 市川市 八幡(地名)
新場のキツネ しんばのきつね お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 行徳の塩焼(地名)
水門こさえに行った話 すいもんこさえにいったはなし 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 今井の橋
すえむすめのよめいり すえむすめのよめいり お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市
絶世の美女を描いた怪絵師の哀れな末路 ぜっせいのびじょをえがいたかいえしのあわれなまつろ 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 君津市 下総国府台
千束池の姥神 せんぞくいけのうばがみ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市中山(地名)
相馬の家の赤鞘 そうまのいえのあかさや 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 行徳(地名)
袖かけの松 そでかけのまつ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市菅野(地名) 白幡神社
そばやチリンチリン そばやちりんちりん お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 行徳(地名)
曽谷の百合姫 そやのゆりひめ 曽谷の百合姫 すがの会 2007 市川市 曽谷(地名)
大正六年の大津波 (二)神さまの声 たいしょうろくねんのおおつなみ(二)かみさまのこえ 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 新井(地名)
立ち不動と座り不動 たちふどうとすわりふどう 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 行徳渡し
立ち不動と座り不動 たちふどうとすわりふどう 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 行徳(地名) 今井の渡し
田中三左衛門の埋蔵金 たなかさんざえもんのまいぞうきん 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 市川市 徳願寺 行徳
血染めの茅 ちぞめのかや 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 松戸市 流山市 野田市 沼南町 船橋市 市川市 佐倉市
乳なし仁王 ちちなしにおう 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市大野(地名) 浄光寺(建造物)
長さんギツネ② ちょうさんぎつね② 浦安の昔ばなし 浦安市教育委員会社会教育課 1984 堀江 市川 行徳
つかんだ物は放すな つかんだものははなすな 房総・民話撰 千秋社 1991 市川市 菅野(地名)
手古奈ものがたり てこなものがたり 千葉のむかし話 続 日本標準 1980 真間の継橋(地名)
手児奈ものがたり てこなものがたり 千葉県の民話 偕成社 1980 市川市 真間(地名) 手児奈霊堂(建造物) 亀井院(建造物・神社仏閣)
天保年間の大奥醜聞事件 てんぽうねんかんのおおおくしゅうぶんじけん 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市中山 中山法華経寺
道路の真ん中に爆弾落っこった どうろのまんなにばくだんおっこった 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 今井の橋
德願寺にある宮本武蔵の墓 とくがんじにあるみやもとむさしのはか 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 市川市 行徳 徳願寺 妙典村
徳願寺の凄まじい迫力の幽霊画 とくがんじのすさまじいはくりょくのゆうれいが 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 行徳 海厳山徳願寺
寅さんギツネ とらさんぎつね 浦安の昔ばなし 浦安市教育委員会社会教育課 1984 堀江 八幡
涙石 なみだいし 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市真間(地名) 弘法寺(建造物)
涙石 なみだいし 千葉の妖怪大集合 千葉県博図公連携事業実行委員会 2015 市川市 市川市 弘法寺
縄ない仕事 なわないしごと 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 北方(地名)
にらめっこおびしゃ にらめっこおびしゃ 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 市川市大野町 殿台 里見公園 駒形大神社
根元を見たか ねもとをみたか 房総・民話撰 千秋社 1991 市川市
年季明けの涙 ねんきあけのなみだ 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 北方(地名)
海苔と甚兵衛 のりとじんべえ 房総の伝説 暁書房 1975 君津市 市川行徳村
博打の逃げしゃり ばくちのにげしゃり 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 市川警察署
バクチぶち辰っあ ばくちぶちたつっあ 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 柏市 野田市 松戸市 市川市
馬頭観音 ばとうかんのん 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 新井(地名) 御岳山(市川市新井にある講元)
火つけの親玉 ひつけのおやだま 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 新井(地名)
人の泣き叫ぶ声の聞こえる古戦場 ひとのなきさけぶこえのきこえるこせんじょう 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 松戸市 市川
拾ったきつねの子 ひろったきつねのこ ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市川市 香取(かんどり)(地名)、行徳(地名)
不思議な囃子池 ふしぎなはやしいけ 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 鎌ケ谷市 市川市
フジの寺の妙福寺、アジサイ寺の本土寺 ふじのてらのみょうふくじ、あじさいでらのほんどじ 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 銚子市・市川市・松戸市など 市川市宮久保 高円寺
古井戸の障り ふるいどのさわり 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 八幡 新井(地名) 御岳山(市川市新井にある講元)
蛇の目玉に手え突っこんだ へびのめだまにてえつっこんだ 浦安の昔ばなし 続 浦安市 1985 浦安 新井・相之川(地名)
奉免の常盤井姫 ほうめのときわいひめ 奉免の常盤井姫 すがの会 2009 市川市 宮久保(地名)
将門さま語り伝え まさかどさまかたりつたえ 千葉の伝説 日本標準 1981 市川市 大野(地名)
将門の居住跡 まさかどのきょじゅうあと 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市大野(地名)
松戸の口碑伝説 西蓮寺本尊阿弥陀如来の霊験 まつどのこうひでんせつ さいれんじほんぞんあみだにょらいのれいげん 房総の伝説 暁書房 1975 松戸市 国府台
松虫寺に残る皇女松虫の療養物語 まつむしでらにのこるこうじょまつむしのりょうようものがたり 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 印旛村 下総の国府
真間山弘法寺の伏姫桜 ままさんぐほうじのふせひめさくら 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 真間山弘法寺 国府台駅
真間の手児奈 ままのてこな 真間の手児奈 すがの会(制作) 2008 市川市 真間(地名)
真間の手古奈 ままのてこな 千葉の伝説 日本標準 1981 市川市 亀井院 手古名霊堂 (建造物・神社仏閣)
真間の手古奈 ままのてこな 証誠寺の狸ばやし スポニチ出版 1977 市川市 真間(地名)
真間の手古奈 ままのてこな 千葉のふるさとむかし話 千葉興業銀行 1992 市川市 真間(地名)
真間の手児奈 ままのてこな 房総の伝説 暁書房 1975 市川市 市川の真間 国府台 手児奈橋 霊堂 亀井院
真間の手児奈 ままのてこな 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市真間(地名) 亀井院 入江橋 継ぎ橋
真間の手兒奈と浅茅が宿 ままのてこなとあさじがやど 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 葛飾郡真間の里
真間の手児奈のはなし ままのてこなのはなし 千葉県ふるさとのむかし話 暁印書館 1995 市川市 葛飾の真間(地名)
真間のなみだ石 ままのなみだいし 千葉県の民話 偕成社 1980 市川市 真間 根本(地名)  弘法寺(建造物)
御子神典膳に殺された旅の剣客の墓 みこがみてんぜんにころされたたびのけんかくのはか 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 丸山町 下総国府台(市川市国府台)
源頼朝と藤原師経 みなもとのよりともとふじわらのもろつね 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 習志野市・船橋市 下総国府
源頼政の墓 みなもとのよりまさのはか 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市大野(地名) 本光寺(建造物)
宮久保むかし話 みやくぼむかしばなし 宮久保むかし話 村越静雄叙勲祝賀会実行委員会 1992 宮久保 宮久保(地名)
妙喜寺の裏にある秋元義久の墓 みょうきじのうらにあるあきもとよしひさのはか 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 君津市 国府台
妙正寺にのこる中世奇談 みょうしょうじにのこるちゅうせいきだん 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市川市 中山法華経寺 市川市北方 妙正寺 若宮八幡神社
御代の院 みよのいん 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市菅野 大野(地名)
御代の前 みよのまえ 千葉のむかし話 続 日本標準 1980 市川市菅野(地名) 御代の院(建造物)
無縁仏 むえんぼとけ 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 新井(地名)
名物中山こんにゃく昔ばなし めいぶつなかやまこんにゃくむかしばなし 房総むかしばなし その1 千都綜合社出版局 1978 市川市 市川市(地名)
もち米とうるち米 もちごめとうるちまい お母さんがきいたむかしばなし エピック 1986 市川市 行徳(地名)
八幡不知森 やはたやぶしらず 房総の伝説 暁書房 1975 市川市 葛飾八幡宮 神明神社 真間
八幡のやぶしらず やわたのやぶしらず 千葉県の民話 偕成社 1980 市川市 本八幡駅 八幡不知森(地名)
八幡のやぶ知らず やわたのやぶしらず 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市八幡(地名)
八幡の藪知らず やわたのやぶしらず 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 市川市 富津市 木更津市 八幡不知森
幽霊の絵 ゆうれいのえ 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 徳願寺
夜泣石 よなきいし 千葉の伝説 日本標準 1981 市川市 総寧寺(建造物)
夜泣石 よなきいし 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市川市国府台(地名) 総寧寺(建造物)
羅漢井 らかんい 千葉の伝説 日本標準 1981 市川市 国府台(地名)

問い合わせ

千葉県立中央図書館 児童資料室
 TEL 043-222-0116
 FAX 043-225-8355

ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー