パンくずリスト:このページは トップ の下の 県立図書館の学校向けサービス の下の 千葉県の民話 の下の 千葉県の民話 神崎町です
ここから本文です。

千葉県の民話 神崎町

印刷用リストはこちら (Excel 84KB)

内容(題名) 題名の読み 資料名(書名) 出版社 発行年 資料に記載されている市町村・地域名 市町村名の根拠とした事柄 旧市町村名
田ぬき百八歳 たぬきひゃくはっさい 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(大貫地区) 大貫村 大貫村
木食上人の入定塚 もくじきしょうにんのにゅうじょうづか 東総の伝説と奇談 常総新聞社 1990 多古町大門 小松村(神崎町) 大門 成就院 神崎町
槍の神内 やりのじんない 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(神崎本宿地区) 神崎村 神崎村
半六さんとなぎの木 はんろくさんとなぎのき 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(並木地区) 小松村 小松村
半六さんとなぎの木 はんろくさんとなぎのき 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(並木地区) 並木村 神宮寺 並木村
溜池の大蛇 ためいけのだいじゃ 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(古原地区) 原宿村 原宿村
河童の恩返し かっぱのおんがえし 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(郡地区)
鐘ヶ淵 かねがふち 房総の伝説 第一法規 1976 房総 神崎町(地名)
雷様が落した太鼓の撥 かみなりさまがおとしたたいこのばち 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(古原地区) 古山村 小原地区
キュウリとネギは作らない きゅうりとねぎはつくらない 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(高谷地区)
開野としぐれ けえのうとしぐれ 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(高谷地区)
神崎の河童 こうざきのかっぱ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 香取郡神崎町 神崎神社
御馳走は食べない ごちそうはたべない 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(植房地区) 瘡守稲荷 宇迦神社
椎の木の水 しいのきのみず 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(植房地区) 瘡守稲荷
すまし顔のお地蔵様 すましがおのおじぞうさま 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(植房地区)
背負われた閻魔様 せおわれたえんまさま 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(郡地区) 郡村 円光寺
た~んこ たんこ すったんこ た~んこ たんこ すったんこ 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(神崎本宿地区) 神崎神社
狸の詫証文 たぬきのわびしょうもん 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(古原地区) 原宿村 
つんつらつん つんつらつん 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(植房地区) 面足神社(産土神社)
デーデーボー(巨人伝説) でーでーぼー(きょじんでんせつ) 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(大貫地区) 大貫 武田(地名)
とうかに化かされた源さん とうかにばかされたげんさん 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(神崎本宿地区)
なんじゃもんじゃ なんじゃもんじゃ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 神崎町 神崎神社(建造物)
なんじゃもんじゃの木 なんじゃもんじゃのき 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 げんごろう 1996 松戸市 香取郡神崎町 安房郡鋸南町 天津小湊町
『なんじゃもんじゃ』の不思議大木 なんじゃもんじゃのふしぎたいぼく 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 神崎町 神崎神社 
白馬の嫌いな天神様 はくばのきらいなてんじんさま 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(郡地区) 円光寺
二つのお月さま ふたつのおつきさま 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(神崎神宿地区) 神宿(地名) 八坂神社
娘に化けた狐 むすめにばけたきつね 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(植房地区)
木食上人 もくじきしょうにん 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(小松地区) 神崎町小松(地名)
龍灯 りゅうとう 民話と生活神崎町 神崎町教育委員会 2004 神崎町(神崎本宿地区) 神崎神社

問い合わせ

千葉県立中央図書館 児童資料室
 TEL 043-222-0116
 FAX 043-225-8355

ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー