検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 国文学一般平成12(2000)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/00 -60105684555一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000016074
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 国文学一般平成12(2000)年
巻次(漢字) 国文学一般平成12(2000)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2002.4
本体価格 ¥9800
数量 820p
大きさ 18×25cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
注記 文献:p749~820



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 物語・著者・語り 高橋 大助/著
2 文学は生き延びられるか 栗坪 良樹/著
3 文芸美について 渡辺 孝夫/著
4 死と文学 梅田 祐喜/著
5 文芸心理学序説 星野 五彦/著
6 日本文学のなかの「ことば遊び」 倉西 博之/著
7 虹と日本文芸 荻野 恭茂/著
8 いわき市から銚子までの文学 清水 茂雄/著
9 富士見・諏訪湖の文学 清水 茂雄/著
10 文学史の挫折 奥村 英司/著
11 椿の文化史 佐藤 毅/著
12 日本(大和)王権は冊封を受けず 中小路 駿逸/著
13 マンガを用いた古典文学教育の試み 菊川 恵三/著
14 四季の描写と楽園象徴 勝俣 隆/著
15 王朝の「松島」、中世の「松島」 浅見 和彦/著
16 和漢比較漢語攷 猿田 知之/著
17 平安・鎌倉時代における<季節の到来>を表す類義動詞句の文体的性格について 青木 毅/著
18 陳【レイ】切韻考の方法 岡本 勲/著
19 相聞歌論 安森 敏隆/著
20 犀星と芭蕉 蔵角 利幸/著
21 <表現>を読みとる古典和歌教材 母利 司朗/著
22 歌枕の伝承過程 金沢 規雄/著
23 歌枕抑の関を論じて、歴史的遺構に及ぶ 佐佐木 忠慧/著
24 歌枕玉造江を論じて、小町説話に及ぶ 佐佐木 忠慧/著
25 歌枕「まくずがはら」の時空間 松田 豊子/著
26 連句の国語学上の問題点 福田 真久/著
27 盆唄の伝承 大島 建彦/著
28 新潟県のしみわたり歌 伊野 義博/著
29 昔話の語りの装置 武田 正/著
30 日本昔話集『めのとものがたり』 沢井 耐三/著
31 日本昔話集『めのとものがたり』 沢井 耐三/著
32 <演劇>の表現構造 小菅 健一/著
33 芸能的体験と芸能的主題 平井 修成/著
34 ネミと遠野 橘 弘文/著
35 八重山古典民謡と農民の感情 中村 昌彦/著
36 沖縄-島々の神 高橋 六二/著
37 沖縄県伊良部島・佐良浜の祭祀組織 安倍 宰/著
38 種子島方言の文表現法研究 瀬戸口 修/著
39 蜘蛛のいろいろ 堀 誠/著
40 許容されやすい表現、されにくい表現 大野 純子/著
41 外来語の複合語略語における特殊拍の現れ方 伊藤 江美/著
42 日本韻学用語攷 肥爪 周二/著
43 文字史研究に於ける「片仮名」「平仮名」「草仮名」 矢田 勉/著
44 漢字文化伝播の一斑 西崎 亨/著
45 日本語の読点について 佐藤 政光/著
46 「電脳」時代の片仮名表記語のゆくえ 内山 和也/著
47 表意と表音との間 井藤 幹雄/著
48 カタカナ語についての考察 草野 進/著
49 日本語の複合名詞による認識のタイプ 嶋田 裕司/著
50 二人称に用いられる「彼」と「彼女」 高橋 巌/著
51 不特定・近将来・放任・人代名詞の「イズレ」 田中 宣広/著
52 「ウソブク」考 長沼 英二/著
53 「~へと+動詞」という表現をめぐって 杉本 和之/著
54 副詞「どうせ」の意味と機能 杉本 和之/著
55 助詞「に」について 北山 環/著
56 疑念表明の表現について 三宅 知宏/著
57 必須格構造からみた日本語文型の一分類 谷口 秀治/著
58 目的を表す構文について 中畠 孝幸/著
59 知覚内容を表す名詞における「主体性」と「客体性」 宮田 公治/著
60 応答詞疑問表現の機能 中島 悦子/著
61 敬語に関する調査と恋愛小説を教材とした敬語指導の試み 半田 淳子/著
62 日本語の評価的文副詞 西川 真理子/著
63 日本語の基本文型 小池 清治/著
64 日本語の基本文型 小池 清治/著
65 文構造と文章の階層性 船所 武志/著
66 形容詞の文体論的考察 秋元 美晴/著
67 文章・談話における「段」の構造と機能 佐久間 まゆみ/著
68 名古屋市における五段動詞のアクセントの年層推移 下野 雅昭/著
69 兵庫県三田市方言の諸相 都染 直也/著
70 備前・播磨国境域方言の接続法 神部 宏泰/著
71 「言語生活誌」記述に関する試論 天野 義広/著
72 対話能力を育む自己評価の考察 山本 名嘉子/著
73 ことば遊びの歴史と“判じ物” 小野 恭靖/著
74 日本語談話の特徴 西村 美和/著
75 場面化のための叙述 野浪 正隆/著
76 品位表現の敬語 柏谷 嘉弘/著
77 日本語の乱れ発見帖 島内 景二/著
78 切韻序と唐韻序 岡本 勲/著
79 戦時下における国語教育について 清水 登/著
80 教師の用いる対称詞の研究 石津 和恵/著
81 戦後作文・綴り方教育実践史研究 菅原 稔/著
82 「写生」主義綴り方教授体系論確立への模索 前田 真証/著
83 日本語の引用研究・余論 藤田 保幸/著
84 国内の日本語教育機関の系譜 新内 康子/著
85 日本の仏教文化を考察する為の一試論 佐々木 俊道/著
86 社会と言語 大川 泰子/著
87 「辞」の敬語と消極的ポライトネス 氏家 洋子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2002
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。