検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安朝詩文論集 

著者名 後藤 昭雄/著
著者名ヨミ ゴトウ アキオ
出版者 勉誠社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9193/65/2103049253一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101189207
書誌種別 図書
書名 平安朝詩文論集 
書名ヨミ ヘイアンチョウ シブン ロンシュウ
言語区分 日本語
著者名 後藤 昭雄/著
著者名ヨミ ゴトウ アキオ
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版年月 2024.9
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-585-39043-5
ISBN 4-585-39043-5
数量 6,509,15p
大きさ 22cm
分類記号 919.3
件名 漢文学-歴史   日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 平安朝の学問の中心として大きな位置を占めていた漢詩文。平安朝の文人たちが残した漢文資料に向き合い、内容を読解。彼らの学問環境、史的位置づけと重ね合わせることで、平安朝の漢詩文をめぐる歴史的状況を明らかにする。
著者紹介 熊本市生まれ。九州大学大学院修了。大阪大学名誉教授。著書に「平安朝漢文学論考」「本朝漢詩文資料論」「平安朝漢詩文の文体と語彙」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 平安朝における『孝経』の受容
2 平安朝人は『後漢書』をいかに読んだか
3 中国へ伝えられた日本人の著作
4 淡海三船「南山の智上人に贈る」詩について
5 銅雀台
6 嵯峨朝における「新楽府」受容について
7 日唐間における経典の往還
8 仁明朝の宮廷文学と東アジア
9 桜の文学小史
10 菅原是善の願文と王勃の文章
11 延喜二十二年大宰府返牒考
12 『言泉集』所引の平安中期願文資料
13 尚歯会と書と絵
14 平安朝における白居易「劉白唱和集解」の受容
15 大江匡衡と『文選』
16 呉越と平安朝の漢学
17 『本朝文粋』の文人
18 『本朝文粋』の一首の詩序と『明衡往来』の一通の書状
19 白居易「論友詩」の本文
20 『経国集』の作者序論
21 空海の周辺
22 勅撰三集の詩と歴史学
23 『扶桑集』の詩人
24 文人たちの交友
25 源為憲と藤原有国の交渉について
26 創り出された平安朝詩人
27 史料所載平安朝詩詩題索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
919.3 919.3
漢文学-歴史 日本文学-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。