検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 上代1平成13(2001)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/01 -1 -10105721962一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000039336
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 上代1平成13(2001)年
巻次(漢字) 上代1平成13(2001)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2003.2
本体価格 ¥9800
数量 710p
大きさ 18×25cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-古代
注記 文献:p697~710



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 声・文字、および《ナ》と《ナを—ヨム》こと 西条 勉/著
2 文を綴る、文を作る 奥村 悦三/著
3 幻視の構造 福 寛美/著
4 おほやしま・やそしま・やしま 生田 敦司/著
5 旅の古代学 天野 雅郎/著
6 「跡見」の古代 高橋 六二/著
7 風土記・万葉集にみえる播磨国の港津・浦 福島 好和/著
8 日本の七世紀 浜田 清次/著
9 古代の官社と名神に関する一試考 小林 宣彦/著
10 雄略天皇と中大兄 岡本 直久/著
11 日本上代漢文と中国古典との交渉 張 【ア】娜/著
12 法進『沙弥十戒并威儀経疏』にみえる『玉篇』佚文について 井野口 孝/著
13 麟徳具注暦(正倉院)と宣明具注暦(敦煌) 大谷 光男/著
14 上代表記史より見た隅田八幡神社人物画象鏡銘 石和田 秀幸/著
15 第一人称の代名詞ワレとワ 我妻 多賀子/著
16 『正倉院文書』における墨を対象とする助数詞 三保 忠夫/著
17 いわゆる伝聞推定の助動詞「なり」について 鎌倉 暄子/著
18 御野国大宝二年戸籍と上代東国方言 犬飼 隆/著
19 古代神話における宮廷神話と民間神話 岡田 精司/著
20 ヒルコ神話の研究 石垣 亜矢子/著
21 アマテラス祭祀の起源神話 阿部 寛子/著
22 アマテラスと西王母 荒川 理恵/著
23 太陽樹としての五百津真賢木 長崎 歌織/著
24 記紀「神代」における皇祖神の意義と相異 張 平/著
25 記紀を遡る系譜史料の基礎的考察 生田 敦司/著
26 記紀神代巻における「出雲」 緒方 惟章/著
27 身体と空間の神話学 坂本 勝/著
28 『古事記』における死の表現 阪口 由佳/著
29 帝紀考 志水 義夫/著
30 天皇の結婚の物語 矢内 啓一郎/著
31 『古事記』下巻の地名起源記事 榎本 有加子/著
32 古事記の形成と文体 小谷 博泰/著
33 古事記序文開闢神話生成論の背景 瀬間 正之/著
34 儀礼として見たスサノヲの乱行 竜野 暁啓/著
35 『古事記』の穀物起源神話をめぐって 谷 和樹/著
36 「五穀の起源」物語の位置 菅野 雅雄/著
37 蘇生する大穴牟遅神 島田 伸一郎/著
38 垂仁記「非時の香の木実」の物語 尾 恵美/著
39 垂仁記の構想 大脇 由紀子/著
40 景行記の「焼遺」・「焼遣」を「焼潰」の誤写とする説 福島 秋穂/著
41 『古事記』のヤマトタケルの言挙 李 美燕/著
42 「白鳥伝説」の一考察 高橋 きわ/著
43 『古事記』仲哀天皇条の託宣 田中 智樹/著
44 講読『古事記』「応神天皇記」后妃皇子女条 菅野 雅雄/著
45 『古事記』応神天皇条の構想 菅野 雅雄/著
46 石之日売命と「三種の虫」 大脇 由紀子/著
47 上代文学における「死」の表記について 玉岡 兼治/著
48 被の被動式の誤用について 張 【ア】娜/著
49 鴨脚本『日本書紀』の訓点の系統について 内山 弘/著
50 「うけひ」を論じて『日本書紀』神代上第六段の所伝のなりたちに及ぶ 榎本 福寿/著
51 神代紀の出雲 長野 一雄/著
52 仁徳紀聆鹿鳴伝承の意味 寺川 真知夫/著
53 模倣する<国家> 永藤 靖/著
54 古風土記における過去と現在 橋本 雅之/著
55 『風土記』のコトアゲ 李 美燕/著
56 『出雲国意宇郡宍道郷佐雑村・大森神社・村社雑社旧摂末社・棟簡雑記』の訂正 服部 旦/著
57 『国造次第』所引『山城国風土記』逸文について 荆木 美行/著
58 ヤマトヘニニシフキアゲテ 中村 啓信/著
59 祝詞に於ける神名の配列意識 淵野 建史/著
60 大殿祭祝詞の成立 高森 明勅/著
61 部分的宣命書きからみた『東大寺諷誦文稿』 乾 善彦/著
62 『古語拾遺』における「掃守」の記事 河合 章/著
63 聖武天皇『雑集』所収「周趙王集」訳注 安藤 信広/著
64 「道行」考 大浦 誠士/著
65 古代歌謡研究文献目録—一九七五年~一九九九年 宮岡 薫/著
66 古事記歌謡と万葉歌の類句 石田 千尋/著
67 前妻と後妻との争い 内藤 磐/著
68 「筑波問答」と「乞食者の詠」小考 岸 正尚/著
69 「阿佐士怒波良(浅小竹原)」と「宇美賀(海処)」 藤原 享和/著
70 『古事記』百番歌考 藤原 享和/著
71 武烈紀・影媛の歌謡 内藤 英人/著
72 影姫道行歌 村井 英雄/著
73 『琴歌譜』十一月節「片降」について 福原 佐知子/著
74 大津皇子「春苑宴」考 加藤 有子/著
75 大兄と王位継承 中田 興吉/著
76 敷田年治『標注播磨風土記』について 荆木 美行/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2003
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。