検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代1平成13(2001)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/01 -5 -10105776906一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000069413
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代1平成13(2001)年
巻次(漢字) 近代1平成13(2001)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2003.12
本体価格 ¥9300
数量 798p
大きさ 18×25cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p727~798



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「古典」憧憬と個性「創造」の図、ノート 小林 一仁/著
2 さまざまなる異郷体験 石崎 等/著
3 近代文学と社会福祉 遠藤 興一/著
4 彼女たちの受難 菅 聡子/著
5 「女学生神話」の誕生を巡って 平石 典子/著
6 「事実」の時代 相馬 庸郎/著
7 明治「史伝」と鷗外「史伝」 目野 由希/著
8 柳宗悦とその時代 中見 真理/著
9 軽井沢近隣の文学ゆかりの地 清水 茂雄/著
10 新聞投稿欄の紙面操作に関する研究 田上 貞一郎/著
11 季刊「日本橋」第1号~第4号内容細目 猿渡 重達/著
12 『書上タイムス』「文芸」欄調査 市川 祥子/著
13 回覧雑誌「密室」第一号・解説と翻刻 木股 知史/著
14 開化期「一口ばなし本」書目年表稿 中島 穂高/著
15 「言文一致運動」の展開に見る日本・中国の相違 小池 清治/著 鄭 譚毅/著
16 日本キリスト教文学試論2夏目漱石・芥川竜之介 大田 正紀/著
17 『明六雑誌』の語彙構造 高野 繁男/著
18 西周の日本語文法論 中山 緑朗/著
19 表現としての言文一致体 西崎 亨/著
20 明治前半期の文体要素 松井 利彦/著
21 文体特性と年齢的要因 福田 薫/著
22 外国語辞書にみられる明治初期「学術漢語」の計量的分析 真田 治子/著
23 文明開化期のコトバの小宇宙 新山 茂樹/著
24 没落士族のナショナリズム 野村 幸一郎/著
25 南新二・投書の粗描 池田 一彦/著
26 養生と摂生 青木 稔弥/著
27 <著者>のパフォーマンス 馬場 美佳/著
28 幸田露伴と音楽、そして妹の延 滝井 敬子/著
29 幸田露伴『風流仏』考 岡田 正子/著
30 幸田露伴『幻談』論考 吉成 大輔/著
31 『雪紛々』について 関谷 博/著
32 国木田独歩「日の出」をめぐって 井上 敬子/著
33 恋愛、手紙、そして書簡体という叙述様式 丁 貴連/著
34 「我牢獄」解読の諸方法 佐藤 善也/著
35 「我牢獄」解読の諸方法 佐藤 善也/著
36 ジャーナリズムのなかの文学 関 肇/著
37 最後の一葉 荒井 とみよ/著
38 花ごもり 橋本 のぞみ/著
39 にごりえ 秋山 公男/著
40 お力の「思ふ事」と結城朝之助 熊谷 有佳子/著
41 <妻>の「一念」 五島 慶一/著
42 縫うこと、綻びること 峯村 至津子/著
43 ギ・ド・モーパッサンと花袋 宮原 信/著
44 <記憶>としての物語 上田 穂積/著
45 『蒲団』論 伊狩 弘/著
46 心理を描写する 生方 智子/著
47 泡鳴とニーチェ 伴 悦/著
48 「チエホフの脚本を想像いたし候」 内藤 寿子/著
49 何処へ 佐々木 雅発/著
50 白鳥正宗忠夫伝の試み 中林 良雄/著
51 島崎藤村の研究 伊狩 弘/著
52 <景観制御装置>としての「水彩画家」 南 明日香/著
53 藤村における農村回帰の志向性 瓜生 清/著
54 『夜明け前』:半蔵の江戸出立前夜 佐藤 三武朗/著
55 秋声文学の背景 秋山 稔/著
56 俳句よりも小説、猟奇よりもスポーツ 大木 志門/著
57 木下尚江・小説『墓場』にみる知識人 井上 好人/著
58 広津柳浪「河内屋」論 全 美星/著
59 小泉八雲『骨董』と『新著聞集』 浅野 三平/著
60 泉鏡花と教科書 真有 澄香/著
61 滝の白糸とマクベス夫人 佐々木 エツ子/著
62 高峰の恋、宗朝の恋 市川 祥子/著
63 鏡花文学における夢 秋山 稔/著
64 鏡花「照葉狂言」考 中谷 克己/著
65 鏡花文学における自然と意匠の背景 三品 理絵/著
66 泉鏡花「二世の契」論 浅野 敏文/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2003
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。