検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 中世2平成19(2007)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/07-3-20106156173一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002024159
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 中世2平成19(2007)年
巻次(漢字) 中世2平成19(2007)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2009.10
本体価格 ¥10800
数量 661p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-中世
注記 文献:p636~661
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 虹と日本文藝 荻野 恭茂/著
2 『滴に濁る物語』の敬語について 勝山 幸人/著
3 『夢の通ひ路物語』の成立について 安道 百合子/著
4 奈良絵本・絵巻のデジタル化 石川 透/著
5 『福富草紙』(上巻)注釈 小山 聡子/著 五月女 肇志/著 原 由来恵/著
6 『鼠の草子(鼠の権頭)』の女性と笑い 沢井 耐三/著
7 『鼠の草子(鼠の権頭)』の嫁入り行列図 沢井 耐三/著
8 『こほろぎ物語』をめぐる諸問題 岡本 聡/著
9 <天稚彦草子>の二系統の本文の展開とその性格 伊東 祐子/著
10 公文教育研究会蔵『七夕』の翻刻並びに解題 勝俣 隆/著
11 <翻刻>白百合女子大学付属図書館蔵『いづみの抄 上』(『和泉が城 上』) 佐藤 信一/ほか著
12 中京大学図書館蔵横型奈良絵本『築島』下巻略解題・翻刻 徳竹 由明/著
13 『増鏡』の歴史叙述の方法 大森 北義/著
14 増鏡の後深草院 濱中 修/著
15 『梅松論』における「異朝」 北村 昌幸/著
16 『保元物語』の父と子 橋口 晋作/著
17 『保元物語』写本目録稿補遺 原水 民樹/著
18 『平治物語』成立論の検証 早川 厚一/著
19 平家物語と仏教思想 関口 忠男/著
20 覚一本平家物語におけるサ行イ音便について 奥村 和子/著
21 『平家物語』における「さて」の用法 濱千代 いづみ/著
22 延慶本平家物語の「法住寺合戦」、その顚末 武久 堅/著
23 延慶本平家物語にみえる二つの「先帝入水」の物語 名波 弘彰/著
24 延慶本『平家物語』における記録特有語 後藤 英次/著
25 人物呼称の中に入った数表現に関する考察 近藤 政美/著
26 『平家物語』における以仁王 由井 恭子/著
27 平教盛消息 美濃部 重克/著
28 源平闘諍録全釈 早川 厚一/著
29 延慶本平家物語と源平盛衰記の間 櫻井 陽子/著
30 曽我五郎仇討ちの太刀 渡瀬 淳子/著
31 霊山に参る女人 阿部 美香/著
32 北条政子の巫女語り 木村 朗子/著
33 『太平記』の蒙古襲来記事周辺からみるその対外意識の一端 田中 正人/著
34 中世後期の都市妖異伝承 赤田 光男/著
35 『宝物集』成立考 大場 朗/著
36 『発心集』の仏法と王法 田中 宗博/著
37 『発心集』の音楽世界、娘に先立たれたある女房の話 磯 水絵/著
38 『宇治拾遺物語』説話の文章構造 藤井 俊博/著
39 国語資料としての続古事談 勝田 耕起/著
40 『古今著聞集』「変化」第十話「二條院御時南殿に変化の事」をめぐって 木下 資一/著
41 梵舜本『沙石集』の本文表現と編者 加美 甲多/著
42 大福光寺本『方丈記』の本文をめぐって 青木 毅/著
43 『方丈記』の小童と木の実について 張 利利/著
44 『徒然草』研究の序章 土屋 博映/著
45 『とはずがたり』の父と母 杉田 良恵/著
46 日野資名後室「芝禅尼」の活躍 五條 小枝子/著
47 『筑紫道記』の長門国船木「吉祥院」について 小野 美典/著
48 『多武峯縁起』の天台 渡邊 守順/著
49 幸清撰『宇佐石清水宮以下縁起』について 生井 真理子/著
50 厳島における本地垂迹 白石 一美/著
51 解脱房貞慶と『解深密教』 野村 卓美/著
52 日蓮の「安穏」 市川 浩史/著
53 日蓮文書の系年研究 若江 賢三/著
54 『正法眼蔵』における時間 矢島 忠夫/著
55 中世文学における参籠 龍口 恭子/著
56 一遍と本覚思想 藤田 裕司/著
57 世阿弥能楽論『風曲集』に見える一禅語の解釈とその思想史的背景 重田 みち/著
58 高野の女物狂 原田 香織/著
59 謡曲<井筒>の表現世界 原田 寛子/著
60 <葵上>注釈余説 西村 聡/著
61 能楽「葵上」と「野宮」における主人公の表現構造とその特長 齋藤 澄子/著
62 狂言類型曲の成立順系譜論 林 和利/著
63 平家物狂言を読む 山下 宏明/著
64 狂言<釣狐>を読む 山下 宏明/著
65 丙類『小敦盛』成立と祖本について 吉崎 奈々/著
66 「平家物語よミ候」「いるまん参りお礼申し上ぐ」の解釈 小林 千草/著
67 翻刻『曽我根元評判大全』巻之拾九 後藤 多津子/著
68 『七天狗絵』略注 三角 洋一/著
69 舞曲『入鹿』論 肥留川 嘉子/著
70 翻刻『曽我根元評判大全』巻之拾八 後藤 多津子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2009
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。