検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

租税法の発展 

著者名 金子 宏/編
著者名ヨミ カネコ ヒロシ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D34512/75/0106330697一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002143791
書誌種別 図書
書名 租税法の発展 
書名ヨミ ソゼイホウ ノ ハッテン
言語区分 日本語
著者名 金子 宏/編
著者名ヨミ カネコ ヒロシ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2010.11
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-641-13077-7
ISBN 4-641-13077-7
数量 7,791p
大きさ 22cm
分類記号 345.12
件名 租税-法令
内容紹介 戦後日本における租税法研究の足跡をたどりつつ、現行制度の問題点を炙り出し、将来への展望を描く。租税法研究者・第一線の実務家による40篇の論攷を収録。
著者紹介 東亜大学教授。東京大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「租税債権」論素描 佐藤 英明/著
2 「租税回避」の意義と限界 谷口 勢津夫/著
3 借用概念解釈の実際 渋谷 雅弘/著
4 戦後日本における租税法の成立と発展 J.マーク・ラムザイヤー/著 中里 実/著
5 租税法と行政法 藤谷 武史/著
6 譲渡所得課税のあり方 西本 靖宏/著
7 国際課税分野での立法 赤松 晃/著
8 租税条約の発展 増井 良啓/著
9 租税法における情報の意義 吉村 政穂/著
10 シャウプ勧告60年の評価と課題 水野 忠恒/著
11 大島訴訟 西山 由美/著
12 適正所得算出説を読む 渕 圭吾/著
13 移転価格税制の導入 駒宮 史博/著
14 連結納税制度の導入 手塚 貴大/著
15 消費税における仕入税額控除の存在理由と判例動向 田中 治/著
16 最適課税論と所得概念 渡辺 智之/著
17 租税法と「法の経済分析」 神山 弘行/著
18 法人税における資本等取引と損益取引 金子 宏/著
19 借用概念論に関係する国際的企業租税実務上の諸問題 平川 雄士/著
20 租税法における「濫用」概念 岩崎 政明/著
21 消費税の課税要件としての対価性についての一考察 吉村 典久/著
22 事業税の外形標準化の意義について 大澤 麻里子/著
23 租税法上の和解・仲裁手続 松原 有里/著
24 課税処分の取消訴訟と訴訟要件 宰田 高志/著
25 租税証拠法の発展 弘中 聡浩/著
26 投資ファンドの課税 渡辺 裕泰/著
27 組織再編税制と租税回避 大石 篤史/著
28 企業ファイナンスへの課税の影響 橋本 慎一朗/著
29 違法な課税処分による納付税額の回復方法 碓井 光明/著
30 破産手続と租税に関する近時の重要問題 岡 正晶/著
31 地方環境税 柴 由花/著
32 近時の重要判例における実務家の役割 錦織 康高/著
33 法科大学院時代における租税法教育 玉國 文敏/著
34 海外事業体の課税上の扱い 仲谷 栄一郎/著 藤田 耕司/著
35 クロス・ボーダー投資と源泉徴収制度のあり方に関する一考察 宮崎 裕子/著
36 残余利益分割法をめぐる実務上の諸問題 藤枝 純/著
37 移転価格税制 岩倉 正和/著
38 インバージョン対応税制の在り方とその未来 太田 洋/著
39 米国組織再編税制における非適格資産への課税に関する覚書 渡辺 徹也/著
40 通商法と国際租税法 浅妻 章如/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 宏
2010
345.12
租税-法令
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。