検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東大震災と「復興小学校」 

著者名 小林 正泰/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒロ
出版者 勁草書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3747/14/0106384286一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100021063
書誌種別 図書
書名 関東大震災と「復興小学校」 
書名ヨミ カントウ ダイシンサイ ト フッコウ ショウガッコウ
学校建築にみる新教育思想
言語区分 日本語
著者名 小林 正泰/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒロ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2012.12
本体価格 ¥4400
ISBN 978-4-326-25081-3
ISBN 4-326-25081-3
数量 8,356p
大きさ 22cm
分類記号 374.7
件名 学校建築-歴史   小学校-歴史   関東大震災(1923)   東京都-教育
注記 文献:p321〜340
内容紹介 関東大震災後、東京に建設された「復興小学校」には、どのような教育思想が反映されたのか。発掘された学校所蔵史料を読み解き、当時の学校建築と教育実践、地域社会の関係性を明らかにする。
著者紹介 1974年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。同大学大学院教育学研究科教育学研究員。法政大学、東海大学ほか非常勤講師。
目次タイトル 序章 本書の課題と先行研究
第1節 研究課題の設定 第2節 先行研究の批判的検討 第3節 本書の構成
第1章 震災前における東京の小学校
第1節 都市教育の諸問題 第2節 東京市の小学校建築
第2章 震災による被害と学校の復興
第1節 関東大震災による被害 第2節 復興事業の概要
第3章 復興小学校のプランとその実際
第1節 復興小学校の建築プランと行政的基盤 第2節 統一設計による学校の規格化 第3節 データにみる復興小学校 まとめ
第4章 錦華小学校の事例
はじめに 第1節 学校沿革と復興の過程 第2節 校舎・設備の教育的機能 第3節 地域社会による復興後援会の活動 まとめ
第5章 練屛小学校の事例 その1-地域社会との関係を中心に
はじめに 第1節 地域社会と学校の震災復興 第2節 区画整理と校地拡張 第3節 地域による校地拡張運動と記念事業後援会 第4節 地域社会の学校利用 まとめ
第6章 練屛小学校の事例 その2-教育実践との関係を中心に
はじめに 第1節 復興校舎の概要 第2節 学校側の校舎設計および設備への要求 第3節 学校建築への教員の関与と研究体制 第4節 教育実践の組織化と学校環境の構成 まとめ
第7章 大正・昭和初期における学校建築をめぐる諸思想
はじめに 第1節 古茂田甲午郎の学校建築観とその思想的背景 第2節 私立新学校の学校建築像とRC校舎への批判 第3節 木下竹次のオープンスクール論 まとめ
終章 「復興小学校」研究の意義と今後の課題
第1節 本書から得られた知見 第2節 復興小学校の教育学的評価-オープンスクール論との対比をもとに 第3節 今後の研究課題と学校建築研究の意義
補論 これからの学校建築を考える



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
374.7
学校建築-歴史 小学校-歴史 関東大震災(1923) 東京都-教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。