蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語文法史研究 1
|
著者名 |
高山 善行/編
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ヨシユキ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 81502/5/1 | 0106392831 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100037096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語文法史研究 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ブンポウシ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高山 善行/編
青木 博史/編
福田 嘉一郎/編
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ヨシユキ アオキ ヒロフミ フクダ ヨシイチロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2012.12 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-89476-638-9 |
ISBN |
4-89476-638-9 |
数量 |
8,266p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
815.02
|
件名 |
日本語-文法-歴史
|
注記 |
日本語文法史研究文献目録2009-2011:p229〜258 |
内容紹介 |
日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。1は、「被覆形・情態言・形状言・情態性語基」「日本語の過去表現の構造とその変化」など研究論文10編、テーマ解説、書評ほか、日本語文法史研究文献目録を収録。 |
著者紹介 |
1961年愛媛県生まれ。福井大学教育地域科学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
被覆形・情態言・形状言・情態性語基 |
小柳 智一/著 |
|
|
|
2 |
『万葉集』の〜ムカについて |
近藤 要司/著 |
|
|
|
3 |
古代語の動作主標識をめぐって |
竹内 史郎/著 |
|
|
|
4 |
モノゾ文による推量表現の成立 |
勝又 隆/著 |
|
|
|
5 |
中古語指示副詞「かく」の照応用法 |
西田 隆政/著 |
|
|
|
6 |
中古語の非接続叙法体系 |
福田 嘉一郎/著 |
|
|
|
7 |
日本語の過去表現の構造とその変化 |
黒木 邦彦/著 |
|
|
|
8 |
引用句派生の例示 |
岩田 美穂/著 |
|
|
|
9 |
モダリティ形式「ラシイ」の成立 |
山本 佐和子/著 |
|
|
|
10 |
クル型複合動詞の史的展開 |
青木 博史/著 |
|
|
|
11 |
助動詞の相互承接 |
小田 勝/著 |
|
|
|
12 |
阪倉篤義著『日本語表現の流れ』 |
高山 善行/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語文法史研究7
青木 博史/編,…
日本語と近隣言語における文法化
ナロック ハイコ…
日本語文法史研究6
青木 博史/編,…
コーパスによる日本語史…中古・中世編
青木 博史/編,…
日本語文法史の視界 : 継承と発展…
高山 善行/著
<研究プロジェクト>時間と言語 :…
益岡 隆志/監修…
日本語文法史研究5
青木 博史/編,…
日本語のテンスと叙法 : 現代語研…
福田 嘉一郎/著
日本語文法史研究4
青木 博史/編,…
歴史語用論の方法
高田 博行/編,…
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
日本語文法史研究3
青木 博史/編,…
名詞類の文法
福田 嘉一郎/編…
日本語文法史研究2
青木 博史/編,…
日本語の配慮表現の多様性 : 歴史…
野田 尚史/編,…
文法史
金水 敏/著,高…
語形成から見た日本語文法史
青木 博史/著
ガイドブック日本語文法史
高山 善行/編,…
日本語の構造変化と文法化
青木 博史/編
前へ
次へ
前のページへ