検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本人の中国像 

著者名 馬場 公彦/著
著者名ヨミ ババ キミヒコ
出版者 新曜社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架22207/30/0106453759一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100169466
書誌種別 図書
書名 現代日本人の中国像 
書名ヨミ ゲンダイ ニホンジン ノ チュウゴクゾウ
日中国交正常化から天安門事件・天皇訪中まで
言語区分 日本語
著者名 馬場 公彦/著
著者名ヨミ ババ キミヒコ
出版地 東京
出版者 新曜社
出版年月 2014.5
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-7885-1386-0
ISBN 4-7885-1386-0
数量 400p
大きさ 22cm
分類記号 222.077
件名 中国-歴史-1949年以後   日本-対外関係-中国-歴史
注記 関連年表:p381〜386
内容紹介 日中の絆はなぜ失われたのか? 修復の手立ては? 1973年から天皇訪中の92年末まで、日本人の中国像の変容をたどり、徹底検証する。戦後日本人の台湾・モンゴルに対する認識も考察。「戦後日本人の中国像」続編。
著者紹介 1958年長野県生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程満期修了。同大学特別センター員。出版社に勤務し編集に携わる。「戦後日本人の中国像」で大平正芳記念賞特別賞受賞。
目次タイトル 言説分析編
序章 日本人の中国像の変遷 第一章 戦後日本人は文革の終わりをどう迎えたか 第二章 友好と離反のはざまできしむ日中関係 第三章 天安門事件にいたる道 第四章 天安門事件以後反転する中国像 第五章 戦後日本人の台湾像 終章 日本人の対中国認識経路を通して見た中国像 補章 戦後日本人のモンゴル像
証言編
総解説 中国という巨大な客体を見すえて 1 若林正丈 歴史研究から同時代政治へ 2 西村成雄 変わりゆく中国に埋め込まれた歴史の地層を見据えて 3 濱下武志 地方・民間社会・南から見た中国の動態 4 船橋洋一 改革の陣痛に立ちあって 5 毛里和子 同時代中国を見つめる眼



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
222.077
中国-歴史-1949年以後 日本-対外関係-中国-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。