検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代4平成23(2011)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/11-5-40106494250一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100297025
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代4平成23(2011)年
巻次(漢字) 近代4平成23(2011)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2015.6
本体価格 ¥9300
数量 530p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p495〜530
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 太宰治文学と書く行為 李 哲権/著
2 登場人物としての小説家 加藤 邦彦/著
3 太宰治『誰も知らぬ』論 櫻田 俊子/著
4 太宰治「誰も知らぬ」論 木村 小夜/著
5 太宰治「女の決闘」ノート 松島 淨/著
6 太宰治の<饗応譚>を読む 岡村 知子/著
7 「別様の」形而上学 中畑 邦夫/著
8 「堕落」と「救い」の逆説 中畑 邦夫/著
9 武田泰淳の上海体験 木田 隆文/著
10 敗戦と「残余の生存」 高橋 啓太/著
11 大岡昇平『武蔵野夫人』 竹田 日出夫/著
12 模倣としての「憂国」 中元 さおり/著
13 三島由紀夫『絹と明察』とその背景 林 進/著
14 王妃の肖像 久保田 裕子/著
15 椎名麟三における<イエスの復活>とユーモア論 尾西 康充/著
16 大原富枝ゆかりの人々 長谷川 和子/著
17 吉行淳之介の文学 綾目 広治/著
18 三浦綾子論 小田島 本有/著
19 有吉佐和子「亀遊の死」を読む 小平 麻衣子/著
20 「黄色い人」論 大平 剛/著
21 過去から現代への箴言 笛木 美佳/著
22 遠藤周作『女の一生 一部・キクの場合』について 奥野 政元/著
23 中上健次『火まつり』 守安 敏久/著
24 宮本輝「錦繡」論 藤村 猛/著
25 村上春樹超短編小説の構成 西田谷 洋/著
26 村上春樹とジャズ 河合 恒/著
27 うつす(映・写・移) はんざわ かんいち/著
28 村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』はタイトルも踊る? はんざわ かんいち/著
29 村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』本文異同箇所一覧メモ はんざわ かんいち/著
30 村上龍論 和田 勉/著
31 アジア・太平洋戦争下の大衆小説 根岸 泰子/著
32 円地文子の大衆小説 谷川 充美/著
33 「戦時下における児童文化」について 熊木 哲/著
34 グリム童話に登場する魔女の像について 太田 伸広/著
35 「赤ずきん」のお国柄 細谷 瑞枝/著
36 坪田譲治作品の舞台 山根 知子/著
37 宮沢賢治の仏教とはどのようなものであったか 栗原 敦/著
38 「狼森と笊森、盗森」を読む 遠藤 祐/著
39 「銀河鉄道の夜」を読む 関口 安義/著
40 「銀河鉄道の夜」を読む 関口 安義/著
41 宮沢賢治「ビヂテリアン大祭」論 金戸 清高/著
42 <摩擦><震動><感染> 木村 直弘/著
43 壺井栄研究 鷺 只雄/著
44 『二十四の瞳』考 須浪 敏子/著
45 『窓ぎわのトットちゃん』語彙について 田島 毓堂/著
46 キラリ・虫たちの夏 溝手 恵里/著
47 漱石の『文学論』 荻原 桂子/著
48 賀川豊彦論 綾目 広治/著
49 生命主義哲学から生命主義文芸論への階梯 有田 和臣/著
50 三島由紀夫『仮面の告白』における「告白」の方法 先田 進/著
51 「幻の光」から宮本輝論へ 永吉 雅夫/著
52 ごん狐はオスかメスか 渥見 秀夫/著
53 宮澤賢治文学の幻想性・覚え書き 伊藤 眞一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2015
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。