検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画は楽しい表現ツール 1

著者名 昼間 行雄/著
著者名ヨミ ヒルマ ユキオ
出版者 偕成社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J778/ヒユ/10600548250児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100359159
書誌種別 図書(児童)
書名 映画は楽しい表現ツール 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ エイガ ワ タノシイ ヒョウゲン ツール
創造力、表現力、コミュニケーション力!
各巻書名 考えをまとめ、表現する
言語区分 日本語
著者名 昼間 行雄/著
著者名ヨミ ヒルマ ユキオ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2016.2
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-03-525710-3
ISBN 4-03-525710-3
数量 63p
大きさ 28cm
分類記号 778.4
件名 映画-製作・演出
学習件名 映画 まんが 脚本 服装 演技 映画監督 ビデオカメラ 編集
内容紹介 映画作りで自分を磨こう! 1は、映画作りのためのひとりでできるトレーニングから、「映画の脚本を書く」「役を演じる」「撮影をする」といった実際に映画を作るためのテクニックまでをわかりやすく解説。
著者紹介 1961年東京生まれ。東京造形大学造形学部デザイン学科映像専攻卒。文化学園大学造形学部教授。著書に「一人で作る人のためのアニメーション講座」など。
目次タイトル 映画に関する5つの質問 名監督たちの大事な言葉
はじめに
ひとりでできる 映画マスターへの道、その第一歩
トレーニング1 撮れるかな? とにかくなんでも撮ってみよう トレーニング2 撮影の基本 「ビデオしりとり」で遊ぼう トレーニング3 全身とアップ 撮る大きさを変えてみよう トレーニング4 カメラポジション カメラの位置や角度を変えてみよう トレーニング5 机に置いて カメラを固定して撮ろう トレーニング6 写さなくていい物も 画面の隅から隅まで見てみよう お話づくり お話を考えよう(1) むかし話を現代風にしてみると お話づくり お話を考えよう(2) 4コママンガは映画の基本だ お話づくり お話を考えよう(3) 「かっとう」ってなんだ? お話づくり お話を考えよう(4) まわりに題材はいっぱい
友だちといっしょに 映画マスターへの道をめざせ
カメラ練習1 カメラがあれば もう映画はできる! カメラ練習2 どこから撮る? 「だるまさんがころんだ」 カメラ練習3 短く撮影しよう 場面ごとに撮る方法 カメラ練習4 トリック発見 止め写しでおもしろい画面が コラム 映画の研究 むかしの映画を見てみよう
いよいよ「映画」撮影 もうすぐ映画マスターだ
撮影準備1 セリフとト書き シナリオを書こう 撮影準備2 シーンとカット 撮る場面を決めよう 撮影準備3 みんな役者だ! 出演者を決めよう 撮影準備4 どこで撮る? ロケハンに行こう 撮影準備5 撮影のマナー 撮って良い場所、ダメな場所 撮影準備6 キャラクターを示す コスチュームや小道具も大事だ 撮影準備7 アクション! 演技の練習をしよう 撮影準備8 演出する 監督ってなんだ? 撮影中1 クランクイン いよいよ撮影、よーいスタート 撮影中2 ないと困る? カチンコ、マイクがほしいな コラム コンテを書いてみよう コラム 撮影メイキング集 撮影中3 カメラを固定する 三脚、その他の工夫と方法 撮影中4 カメラを動かす カメラワークと移動方法 撮影中5 トラブル発生 登場人物が来ない。どうする? クランクアップ さあ、次は編集だ
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
778.4
映画-製作・演出
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。