検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 上代1平成25(2013)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/13-1-10106582550一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100549110
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 上代1平成25(2013)年
巻次(漢字) 上代1平成25(2013)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2017.8
本体価格 ¥9800
数量 392p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-古代
注記 文献:p380〜392
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 書かれたものから、語られたものへ 奥村 悦三/著
2 東アジアにおける死の叙情性 具 廷鎬/著 村田 右富実/著
3 邪馬臺国の所在地について 荆木 美行/著
4 神霊・自然を統御する琴 畠山 篤/著
5 古代常陸国筑波郡筑波郷について 久信田 喜一/著
6 水の中の月 小林 真由美/著
7 古代日本語の船舶の名称における異文化の要素について 黄 當時/著
8 正倉院文書の「早速」 桑原 祐子/著
9 古代日本語動詞の意味構成 塚原 竜一/著
10 上代における「連体形+モノ」形式の分布について 勝又 隆/著
11 上代語にみるヤによる係り結びの異型 堀尾 香代子/著
12 上代語アク、ミ 小川 定義/著
13 『國體の本義』の<神話> 土佐 秀里/著
14 『古事記』神話と『日本書紀』神話の比較研究 岸根 敏幸/著
15 古事記神話と日本書紀神話の比較研究 岸根 敏幸/著
16 「天孫本紀」の尾張連系人名とその系譜 黒田 達也/著
17 古事記神話の「見る」と「聞く」 越野 真理子/著
18 神話読み『忘却の河』 福 寛美/著
19 『古事記』天孫降臨神話の形成 北野 達/著
20 古事記、上聞に達せず 菅野 雅雄/著
21 『古事記』の語りを支える「也」 張 平/著
22 古事記はよめたか 奥村 悦三/著
23 『古事記』における「生」と「産」 阪口 由佳/著
24 古事記における「御祖」の把握に向けて 毛利 正守/著
25 ホムチワケ(本牟智和気)御子の物語 駒木 敏/著
26 マトノヒメの死 青柳 まや/著
27 品陀和気命と神 松本 弘毅/著
28 「春山之霞壮夫と秋山之下氷壮夫」の物語の意義 烏谷 知子/著
29 『風土記』と古代地域の復元的研究 永藤 靖/著
30 異剣譚寸考 廣岡 義隆/著
31 出雲臣の遠祖天穂日命神社の鎭座地 大谷 光男/著
32 堀景山伝与本『日本書紀』 高橋 俊和/著
33 『古事記』の表記と表現 張 平/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2017
910.4 910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。