検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不法行為法 

著者名 窪田 充見/著
著者名ヨミ クボタ アツミ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32455/37/0106621424一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100609860
書誌種別 図書
書名 不法行為法 
書名ヨミ フホウ コウイホウ
叢書名 民法を学ぶ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 窪田 充見/著
著者名ヨミ クボタ アツミ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2018.4
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-641-13722-6
ISBN 4-641-13722-6
数量 18,544p
大きさ 22cm
分類記号 324.55
件名 不法行為
注記 文献:巻頭p16〜18
内容紹介 不法行為法の基本的な構造や概念を理解できるよう平易かつ丁寧に解説したテキスト。文献の引用やクロスレファレンスを工夫し、消滅時効や連帯債務にも関連する2017年の民法改正、旧版以降の重要判例等を織り込んだ第2版。
著者紹介 1960年長野県生まれ。京都大学法学部卒業。神戸大学大学院法学研究科教授。著書に「過失相殺の法理」「家族法」など。
目次タイトル 第Ⅰ部 不法行為総論
第1章 不法行為法の意味と役割 第2章 複数の救済方法の相互の関係
第Ⅱ部 不法行為の成立要件
第1章 自己の行為に基づく責任(不法行為責任の基本型) 第2章 他人の不法行為に基づく責任 第3章 物の危険の実現に基づく責任 第4章 責任の阻却事由 第5章 各種の事件類型における不法行為の成立をめぐる問題
第Ⅲ部 不法行為の効果
第1章 概観 第2章 損害賠償請求の主体 第3章 損害賠償の範囲と額の決定 第4章 その他の効果(非金銭的救済)
第Ⅳ部 複数の賠償義務者をめぐる法律関係
第1章 基本的な考え方と責任の枠組み 第2章 共同不法行為
第Ⅴ部 消滅時効
第Ⅵ部 訴訟における不法行為法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
324.55 324.55
不法行為
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。