検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本BOOK END 2018

著者名 絵本学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ エホン ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 絵本学会
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童研究01953/136/180106631082児童研究在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100629642
書誌種別 図書
書名 絵本BOOK END 2018
巻次(漢字) 2018
書名ヨミ エホン ブックエンド
各巻書名 特集1絵本の教科書-作品で学ぶ絵本論
言語区分 日本語
著者名 絵本学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ エホン ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版地 [東京]
出版者 絵本学会   朔北社(発売)
出版年月 2018.6
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-86085-131-6
ISBN 4-86085-131-6
数量 143p
大きさ 26cm
分類記号 019.53
件名 絵本
内容紹介 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2018は、「絵本の教科書-作品で学ぶ絵本論」「絵本モニターによる次世代に伝えたい絵本2017年」を特集するほか、第2回日本絵本研究賞受賞作などを収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 世界の絵本の歴史 西村 醇子/著
2 日本の絵本の歴史 石井 光恵/著
3 絵本の構成と展開 藤本 朝巳/著
4 絵本表現と基礎造形 和田 直人/著
5 あかちゃん絵本 浅木 尚実/著
6 幼児と絵本 生田 美秋/著
7 物語絵本 水間 千恵/著
8 物語絵本 生駒 幸子/著
9 昔話絵本 林 美千代/著
10 ファンタジー絵本 今田 由香/著
11 絵本の読みあい 村中 李衣/著
12 絵本の創作 宮崎 詞美/著
13 絵本の翻訳 前沢 明枝/著
14 次世代に伝えたい絵本
15 絵本批評 澤田 精一/著
16 絵本批評 鈴木 穂波/著
17 絵本批評 石井 光恵/著
18 発見の喜びと驚きに満ちた 見るひとによって、いくらでも豊かになる 安野光雅の絵本の世界 安野 光雅/述
19 常に今を、絵本雑誌の使命と魅力 位頭 久美子/ゲスト 関根 里江/ゲスト
20 デジタル絵本と子どもたち 佐藤 朝美/著
21 生きるかたちにふれあう遊び 寺崎 恵子/著
22 追悼杉田豊氏 加持 ゆか/著
23 子どもの本のよあけ 瀬田貞二伝 町田 りん/著
24 松居直と絵本づくり 佐々木 由美子/著
25 絵本考 中川 素子/著
26 ワークショップのはなしをしよう 芸術文化がつくる地域社会 正木 賢一/著
27 絵本研究の動向 久保田 知恵子/ほか著
28 子どもの本の編集者に聞く 檀上 聖子/述 神谷 友/述
29 絵本原画展 竹迫 祐子/著
30 絵本に描かれる「友情」イメージと友情至上主義の社会学的分析 磯辺 菜々/著
31 現代アーティスト元永定正の初期の絵本作品群 児玉 茜/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
019.53 019.53
絵本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。