県立図書館はさらに多様な資料と情報を提供するために、このたび千葉大学附属図書館との相互協力を開始しました。
この相互協力により、県立図書館3館の蔵書132万冊に加えて、千葉大学附属図書館の140万冊の学術専門書を、最寄りの県立図書館(中央・西部・東部)を通して利用することができるようになり、専門的な学術資料の利用機会が拡大されます。
相互協力の内容
(1)相互貸借
最寄りの県立図書館を通じて、県内の公共図書館では所蔵していない図書を利用することができます。
両館の間で毎週1回の連絡便を運行することによって、1~2週間の利用が可能になります。
利用できる図書の範囲や利用期間については、県立図書館にお問い合わせください。
(2)文献複写 ※受付を停止していましたが、再開しました。2024年6月更新
全国の公共図書館や国立国会図書館などでは所蔵していない図書や雑誌について、著作権法の範囲内で複写を依頼することができます。
複写できる範囲や料金については、県立図書館にお問い合わせください。
Q&A
- Q千葉大学附属図書館の資料はどのように利用できますか。
- A図書の閲覧や複写、1~2週間の館外貸出が可能です。試験等大学の事情により利用できない場合もあります。
- Q千葉大学附属図書館からは蔵書すべてを借りられるのですか。
- A研究室の蔵書や参考書、雑誌、および県内の公共図書館で所蔵している図書などを除いた一般図書を借りることができます。
- Q連絡便のコースは何曜日になりますか。
- A毎週水曜日に県立西部図書館から松戸分館へ、毎週金曜日に県立中央図書館から本館と亥鼻分館へ巡回します。
- Q文献複写はどのように利用できますか。
- A雑誌については、千葉大学附属図書館が複写し、県立図書館で受け取ることができます。
図書については閲覧時に複写することも可能です。
※受付を停止していましたが、再開しました。2024年6月更新 - Q地元の市町村立図書館等でも利用できますか。
- Aできません。最寄りの県立図書館でご利用くださるようお願いします。
問合せ先
千葉県立中央図書館
〒260-8660 千葉市中央区市場町11-1 電話043-222-0116
千葉県立西部図書館
〒270-2252 松戸市千駄堀657-7 電話047-385-4133
千葉県立東部図書館
〒289-2521 旭市ハの349 電話0479-62-7070