今年は名指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100年(来年は没後20年ですが)にあたります。 カラヤンと同年生まれの音楽家は、指揮者のヨーゼフ・カイルベルト(没後40年でもあります)、カレル・アンチェル、クルト・アイヒホルン、レオポルド・ルートヴィヒ、ヴァイオリンのダヴィッド・オイストラフ、ピアノのリリー・クラウス、更に我が国が誇る指揮者朝比奈隆などがいます。
今回は「名演奏家の肖像」と題して彼等の著作や伝記、評論などを展示します。また館内視聴のみになりますがCDやLDも所蔵していますので併せてご活用ください。
| 書名 | 著者(編者) | 訳者 | 出版者 | 件名 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| ●指揮者 | |||||
| ぷれりゅうど | 芥川也寸志/著 | 筑摩書房 | 芥川也寸志 | 7604/A39 | |
| 音楽の現場 | 芥川也寸志/著 | 音楽之友社 | 芥川也寸志 | 7604/A39 | |
| 芥川也寸志 その芸術と行動 | 出版刊行委員会/編 | 東京新聞出版局 | 芥川也寸志 | 7621/18 | |
| 朝比奈 隆 交響楽の世界 | 朝比奈 隆/著 金子 建志/編・解説 |
早稲田出版 | 朝比奈 隆 | 7643/12 | |
| 棒ふりの控室 | 岩城 宏之/著 | 文芸春秋 | 岩城 宏之 | 7604/I93 | |
| ボクの音楽武者修行 | 小沢 征爾/著 | 音楽之友社 | 小沢 征爾 | 7621/O97 | |
| 同じ年に生まれて 音楽、文学が僕らをつくった |
小沢 征爾/ 大江 健三郎/共著 |
中央公論新社 | 小沢 征爾 | 7621/O97 | |
| 小沢征爾大研究 | 春秋社 | 小沢 征爾 | 7621/19 | ||
| コンサートは始まる 小沢征爾とボストン交響楽団 |
カール・A・ヴィーゲランド/著 | 木村 博江/訳 | 音楽之友社 | 小沢 征爾 | 7643/10 |
| カラヤン自伝を語る | カラヤン/述 フランツ・エンドラー/記 |
吉田 仙太郎/訳 | 白水社 | カラヤン | 7623/52 |
| カラヤン 帝王の光と影 | ロジャー・ヴォーン/著 | 堀内 静子/訳 | 時事通信社 | カラヤン | 7623/27 |
| カラヤンの遺言 | リチャード・オズボーン/著 | 高橋 伯夫/訳 | JICC出版局 | カラヤン | 7623/120 |
| カラヤンの帝王学 頂点を極めた男の愛と野望 |
藤井 康男/著 | 経済界 | カラヤン | 76234/F57 | |
| クレンペラー指揮者の本懐 | クレンペラー/著 シュテファン・シュトンポア/編 |
野口 剛夫/訳 | 春秋社 | クレンペラー | 76234/9 |
| ベートーヴェンの人間像 | 近衛 秀麿/著 | 音楽之友社 | 近衛 秀麿 | 76234/KO77 | |
| 音楽と我が人生 サヴァリッシュ自伝 | ウォルフガング・サヴァリッシュ/著 | 真鍋 圭子/訳 | 第三文明社 | サヴァリッシュ | 7623/91 |
| ショルティ自伝 | ゲオルグ・ショルティ/著 | 木村 博江/訳 | 草思社 | ショルティ | 76234/8 |
| トスカニーニ その生涯と芸術 | 諸石 幸生/著 | 音楽之友社 | トスカニーニ | 7623/53 | |
| トスカニ-ニの時代 | ハ-ヴェイ・サックス/著 | 高久 暁/訳 | 音楽之友社 | トスカニーニ | 7623/176 |
| 答えのない質問 | レナード・バ-ンスタイン/著 | 和田 旦/訳 | みすず書房 | バーンスタイン | 7610/4 |
| バーンスタインの生涯 上巻(複本あり) | ハンフリー・バートン/著 | 棚橋 志行/訳 | 福武書店 | バーンスタイン | 7625/11/1 |
| バーンスタインの生涯 下巻(複本あり) | ハンフリー・バートン/著 | 棚橋 志行/訳 | 福武書店 | バーンスタイン | 7625/11/2 |
| レナード・バーンスタイン | ジョーン・パイザー/著 | 鈴木 主税/訳 | 文芸春秋 | バーンスタイン | 7625/5 |
| フルトヴェングラー 音楽と政治 | クルト・リース/著 | 八木 浩/ 芦津 丈夫/共訳 |
みすず書房 | フルトヴェングラー | 76234/R47 |
| フルトヴェングラーを讃えて | ゴットフリート・クラウス/編 | 野村 美紀子/訳 | 音楽之友社 | フルトヴェングラー | 7623/44 |
| レコードのフルトヴェングラー | ピーター・ピリー/著 | 横山 一雄/訳 | 音楽之友社 | フルトヴェングラー | 7623/64 |
| 巨匠フルトヴェングラー ナチ時代の音楽闘争 |
フレート・K・プリーベルク/著 | 香川 檀/ 市原 和子/共訳 |
音楽之友社 | フルトヴェングラー | 7623/105 |
| チェリビダッケとフルトヴェングラー | クラウス・ラング/著 | 斎藤 純一郎/ カールステン ・井口 俊子/共訳 |
音楽之友社 | フルトヴェングラー チェリビダッケ |
7623/103 |
| チェリビダッケ 異端のマエストロ | クラウス・ウムバッハ/著 | 斎藤 純一郎/ カールステン ・井口 俊子/共訳 |
音楽之友社 | フルトヴェングラー チェリビダッケ |
7623/187 |
| 宮廷の音楽 | クリストファー・ホグウッド/著 | 吉田 泰輔/訳 | 音楽之友社 | ホグウッド | 7623/96 |
| ヘンデル | クリストファー・ホグウッド/著 | 三沢 寿喜/訳 | 東京書籍 | ホグウッド | 7623/119 |
| オーケストラがやって来た 音楽の森への招待 |
山本 直純/著 | 実業之日本社 | 山本 直純 | 7604/Y31 | |
| オーケストラがやって来た 音楽の森への招待 新装版 |
山本 直純/著 | 実業之日本社 | 山本 直純 | 7604/Y31 | |
| Classic climax | 山本 直純/著・選曲 | 主婦の友社 | 山本 直純 | 7608/7 | |
| 響け!歓喜の歌声 ドキュメント「一万人の第九」 |
大谷 幸三/著 | TBSブリタニカ | 山本 直純 | 7674/O84 | |
| 主題と変奏 ブルーノ・ワルター回想録 |
ブルーノ・ワルター/著 | 内垣 啓一/ 渡辺 健/共訳 |
白水社 | ワルター | 7623/68 |
| ベルリン・フィルとの四半世紀 | カール・ライスター/著 | 石井 宏/監訳 | 音楽之友社 | 7643/5 | |
| 吉田秀和全集 第5巻 指揮者について |
吉田 秀和/著 | 白水社 | 7608/6/5 | ||
| 指揮者の領分 | カール・バンベルガー/編 | 福田 達夫/訳 | 春秋社 | 7619/3 | |
| 世界の名指揮者 正編 | 小石 忠男/著 | 音楽之友社 | 7628/4/1 | ||
| 世界の名指揮者 続編 | 小石 忠男/著 | 音楽之友社 | 7628/4/2 | ||
| 世界の名指揮者 続々編 | 小石 忠男/著 | 音楽之友社 | 7628/4/3 | ||
| 200CD指揮者とオーケストラ | 200CD指揮者と オーケストラ編纂委員会 |
立風書房 | 7628/23 | ||
| クラシックの巨匠たち 指揮者編 | 音楽之友社/編 | 音楽之友社 | 7628/13 | ||
| ●ピアニスト・オルガニスト | |||||
| ピアノとともに | ヴァルター・ギーゼキング/著 | 杉浦 博/訳 | 白水社 | ギーゼキング | 76235/G47 |
| グレン・グールド著作集 第1巻 | グレン・グールド/著 ティム・ペイジ/編 |
野水 瑞穂/訳 | みすず書房 | グールド | 7608/12/1 |
| グレン・グールド著作集 第2巻 | グレン・グールド/著 ティム・ペイジ/編 |
野水 瑞穂/訳 | みすず書房 | グールド | 7608/12/2 |
| グレン・グールドの生涯 | オットー・フリードリック/著 | 宮沢 淳一/訳 | リブロポート | グールド | 7625/9 |
| グレン・グールドとの対話 | ジョナサン・コット/著 | 高島 誠/訳 | 晶文社 | グールド | 7625/4 |
| グレン・グールド 光のアリア | ジョック・キャロル/文・写真 | 宮沢 淳一/訳 | 筑摩書房 | グールド | 7625/12 |
| グレン・グールド孤独のアリア | ミシェル・シュネデール/著 | 千葉 文夫/訳 | 筑摩書房 | グールド | 7625/6 |
| グレン・グールド大研究 | 春秋社 | グールド | 7625/8 | ||
| グレン・グールド複数の肖像 | ギレーヌ・ゲルタン/編 | 浅井 香織/ 宮沢 淳一/共訳 |
立風書房 | グールド | 7625/7 |
| アルフレッド コルトー ピアノ演奏解釈 | アルフレッド コルトー/著 ジャンヌ・ティエフリー/編 |
店村 新次/訳 | ムジカノーヴァ | コルトー | 7632/28 |
| バッハ 上巻 | シュヴァイツァ-/著 | 浅井真男/他訳 | 白水社 | シュヴァイツァー | 7623/179/1 |
| バッハ 中巻 | シュヴァイツァ-/著 | 浅井真男/他訳 | 白水社 | シュヴァイツァー | 7623/179/2 |
| バッハ 下巻 | シュヴァイツァ-/著 | 浅井真男/他訳 | 白水社 | シュヴァイツァー | 7623/179/3 |
| チャイコフスキー・コンクール | 中村 紘子/著 | 中央公論社 | 中村 紘子 | 7632/N37 | |
| ピアニストという蛮族がいる | 中村 紘子/著 | 文芸春秋 | 中村 紘子 | 7628/N37 | |
| カーテンコールのあとで | スタニスラフ・ブーニン/著 | 松野 明子/訳 | 主婦と生活社 | ブーニン | 76238/B89 |
| スタニスラフ・ブーニン | 梅崎 史子/著 | 音楽之友社 | ブーニン | 7623/15 | |
| 音楽を愛する友へ | エトヴィン・フィッシャー/著 | 佐野 利勝/訳 | 新潮社 | フィッシャー | 7604/F28 |
| ナディア・ブーランジェとの対話 | ブルノー・モンサンジャン/著 | 佐藤 祐子/訳 | 音楽之友社 | ブーランジェ | 7623/130 |
| お耳ざわりですか ある伴奏者の回想 | ジェラルド・ムーア/著 | 萩原 和子/ 本沢 尚道/共訳 |
音楽之友社 | ムーア | 7628/11 |
| ルービンシュタイン自伝 上巻 | アルトゥール・ルービンシュタイン/著 | 木村 博江/訳 | 共同通信社 | ルービンシュタイン | 7623/7/1 |
| ルービンシュタイン自伝 下巻 | アルトゥール・ルービンシュタイン/著 | 木村 博江/訳 | 共同通信社 | ルービンシュタイン | 7623/7/2 |
| ピアノの巨匠たちとともに あるピアノ調律師の回想 |
フランツ・モア/著 | 中村 菊子/訳 | 音楽之友社 | 7632/MO11 | |
| ピアニストの歴史 | パウル・ローレンツ/著 | 田畑 智世枝/訳 | 芸術現代社 | 7628/16 | |
| 吉田秀和全集 第6巻 ピアニストについて |
吉田 秀和/著 | 白水社 | 7608/6/6 | ||
| ●ヴァイオリニスト | |||||
| アッカルド ヴァイオリンを語る | サルヴァトーレ・アッカルド/著 | 小畑 恒夫/訳 | 音楽之友社 | アッカルド | 7634/4 |
| "奇跡の演奏家"オイストラフ | I・M・ヤンポリスキー/著 | 加藤 潔/訳 | 毎日新聞社 | オイストラフ | 76238/Y58 |
| 回想の小野アンナ | 小野アンナ記念会/編 | 音楽之友社 | 小野アンナ | 7621/12 | |
| ヴァイオリンは語る | J・ティボー/著 | 粟津 則雄/訳 | 白水社 | ディボー | 7623/14 |
| ヤッシャ・ハイフェッツ | A・W・ベレッド/著 | 木邨 和彦/訳 | 旺史社 | ハイフェッツ | 7625/3 |
| メニューインヴァイオリン奏法 | ユ-ディ・メニューイン/著 | 服部成三郎/他訳 | 音楽之友社 | メニューイン | 7634/8 |
| 名ヴァイオリニストたち | マーガレット・キャンベル/著 | 岡部 宏之/訳 | 東京創元社 | 7628/12 | |
| ヴァイオリニストの系譜 ヨアヒムからクレーメルまで |
中村 稔/著 | 音楽之友社 | 7628/9 | ||
| ●チェリスト | |||||
| パブロ・カザルス喜びと悲しみ | パブロ・カザルス/著 アルバート・E・カーン/編 |
吉田 秀和/訳 | 新潮社 | カザルス | 76236/KA99 |
| カザルスとの対話 | カザルス/談 J.M.コレドール/編 |
佐藤 良雄/訳 | 白水社 | カザルス | 7623/31 |
| カザルスの思い出 | モンセラート・アルベット/著 カザルスホール/編 |
岡部 真一郎/訳 | 主婦の友社 | カザルス | 7623/104 |
| パブロ・カザルスの生涯 | ロバート・バルドック/著 | 浅尾 敦則/訳 | 筑摩書房 | カザルス | 7623/166 |
| パブロ・カザルス鳥の歌 | ジュリアン・ロイド・ウェッバー/編 | 池田 香代子/訳 | 筑摩書房 | カザルス | 7623/94 |
| ジャクリーヌ・デュ・プレ | C・イーストン/著 | 木村 博江/訳 | 青玄社 | デュ・プレ | 7623/131 |
| 名チェリストたち | マーガレット・キャンベル/著 | 山田 玲子/訳 | 東京創元社 | 7628/20 | |
| ●歌手 | |||||
| マリア 回想のマリア・カラス | ナディア・スタンチョフ/著 | 蒲田 耕二/訳 | 音楽之友社 | カラス | 7661/17 |
| マリア・カラス 批評・思い出・記録 | デーヴィッド・A・ロウ/編 | 千代田 晶弘/訳 | 新書館 | カラス | 7661/8 |
| マリア・カラス情熱の伝説 | クリスティーナ・G・キアレッリ/著 | 吉岡 芳子/訳 | 新潮社 | カラス | 7661/3 |
| 音楽とわたし | ペーター・シュライヤー/著 | 平高 史也/訳 | 国際文化出版社 | シュライヤー | 7623/9 |
| スゼーの肖像 | 家里 和夫/著 | 春秋社 | スゼー | 7623/34 | |
| マリア・カラス・コンクール スカラ座への道 |
中丸 三千絵/著 | 講談社 | 中丸 美千絵 | 7621/N35 | |
| ルチアーノ・パヴァロッティ | 音楽之友社 | パヴァロッティ | 7623/101 | ||
| オペラうらおもて 藤原オペラの二十五年 |
藤原 義江/著 | カワイ楽譜 | 藤原 義江 | 7621/F68 | |
| 自伝フィッシャー=ディースカウ | フィッシャー=ディースカウ/著 | 実吉 晴夫/他訳 | メタモル出版 | フィッシャー=ディースカウ | 76234/6 |
| シューベルトの歌曲をたどって | フィッシャー=ディースカウ/著 | 原田 茂生/訳 | 白水社 | フィッシャー=ディースカウ | 7623/77 |
| ヘルマン プライ自伝 | ヘルマン・プライ/著 | 原田 茂生/ 林 捷/共訳 |
メタモル出版 | プライ | 7623/158 |
| お蝶夫人 伝記・三浦 環 | 三浦 環/述 吉本 明光/編 | 大空社 | 三浦 環 | 7661/56 | |
| 考証三浦環 | 田辺 久之/著 | 近代文芸社 | 三浦 環 | 7661/53 | |
| ●その他 | |||||
| 吉田秀和全集 第13巻 音楽家のこと | 吉田 秀和/著 | 白水社 | 7608/6/13 | ||
| 現代の演奏 | 吉田 秀和/著 | 新潮社 | 7619/Y86 | ||
| 名曲レコード事典 第4巻 | 音楽之友社/編 | 音楽之友社 | 7608/ME25/4 | ||
| 名曲レコード事典 第5巻 | 音楽之友社/編 | 音楽之友社 | 7608/ME25/5 | ||
| クラシック不滅の巨匠たち CDに生き続ける名演の時代 |
音楽之友社 | 7628/19 | |||
| クラシック現代の巨匠たち いま最前線の演奏家を聴く |
音楽之友社 | 7628/21 | |||
| クラシック新鮮組 明日の名演奏家250名の 音楽ポートレート |
諸石 幸生/著 | JICC出版局 | 7628/MO76 | ||
| タングルウッドの夏 | アンドリュウ・L・ピンカス/著 | 宮坂 悦子/ 田中 祥子/共訳 |
JICC出版局 | 7606/2 | |
| モスクワの夏 チャイコフスキー・コンクール |
木之下 晃/写真 伊熊 よし子/小玉 進午/文 |
音楽之友社 | 7607/I38 | ||

