蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 220/71/ | 2101909481 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア地域文化学の構築 |
書名ヨミ |
アジア チイキ ブンカガク ノ コウチク |
|
21世紀COEプログラム研究集成 |
叢書名 |
アジア地域文化学叢書
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
早稲田大学アジア地域文化エンハンシング研究センター/編
|
著者名ヨミ |
ワセダ ダイガク アジア チイキ ブンカ エンハンシング ケンキュウ センター |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
4-639-01925-4 |
数量 |
7,367p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
220
|
件名 |
東洋史
|
内容紹介 |
早稲田大学21世紀COEプログラムが提唱する「アジア地域文化学」の可能性について検討し、プログラムの進捗状況を述べた中間報告書。「東アジアの形成」「広域文明と地域文化」などをテーマとした論文を掲載する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
秦の巴蜀支配と法制・郡県制 |
工藤 元男/著 |
|
|
|
2 |
漢字受容と文字文化からみた楽浪地域文化 |
李 成市/著 |
|
|
|
3 |
漢字受容にみる日本列島の地域文化 |
新川 登亀男/著 |
|
|
|
4 |
仏教摩崖造像からみた四川地域 |
肥田 路美/著 |
|
|
|
5 |
弥生社会の発展と東アジア世界 |
高橋 龍三郎/著 |
|
|
|
6 |
百済・日本への南朝仏教美術の伝播と受容 |
大橋 一章/著 |
|
|
|
7 |
村の水利からみたバリ・劇場国家と日本の前近代社会 |
海老澤 衷/著 |
|
|
|
8 |
東アジアにおける朱子学の機能 |
土田 健次郎/著 |
|
|
|
9 |
シルクロードの地域、境域、超域にみる思想と宗教の伝播 |
岡内 三眞/著 |
|
|
|
10 |
近現代内モンゴル東部地域の変容とオボー |
吉田 順一/著 |
|
|
|
11 |
遺産をめぐる様々な意見 |
西村 正雄/著 |
|
|
|
12 |
<文化>を問い直す |
川原 ゆかり/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
早稲田大学アジア地域文化エンハンシング研究センター
前のページへ