蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
技術者のための高等数学 1
|
著者名 |
E.クライツィグ/著
|
著者名ヨミ |
E クライツィグ |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4108/6/1 | 1102032509 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000182217 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
技術者のための高等数学 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ギジュツシャ ノ タメ ノ コウトウ スウガク |
各巻書名 |
常微分方程式 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
E.クライツィグ/著
近藤 次郎/監訳
堀 素夫/監訳
|
著者名ヨミ |
E クライツィグ コンドウ ジロウ ホリ モトオ |
著者名原綴 |
Kreyszig Erwin |
出版地 |
東京 |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
2006.11 |
本体価格 |
¥2100 |
ISBN |
4-563-01115-0 |
数量 |
10,303p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
410.8
|
件名 |
数学
|
各巻件名 |
常微分方程式 |
注記 |
原タイトル:Advanced engineering mathematics 原著第8版の翻訳 |
注記 |
文献:p265~266 |
内容紹介 |
米国をはじめ世界各国の大学で工業数学の教科書・参考書として使用されている名著の翻訳。常微分方程式の基礎から応用まで、具体例を交え丁寧に解説する。各節末には豊富な練習問題を掲載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1.1階微分方程式 |
|
|
|
|
2 |
1.1 基本的な諸概念 |
|
|
|
|
3 |
1.2 y?=f(x,y)の幾何学的意味と方向場 |
|
|
|
|
4 |
1.3 分離可能な微分方程式 |
|
|
|
|
5 |
1.4 モデル化:分離可能な方程式 |
|
|
|
|
6 |
1.5 完全微分方程式:積分因子 |
|
|
|
|
7 |
1.6 線形微分方程式:ベルヌーイの方程式 |
|
|
|
|
8 |
1.7 モデル化:電気回路 |
|
|
|
|
9 |
1.8 曲線の直交軌道<選択> |
|
|
|
|
10 |
1.9 解の存在と一意性:ピカールの反復法 |
|
|
|
|
11 |
2.2階および高階の線形微分方程式 |
|
|
|
|
12 |
2.1 2階の同次線形方程式 |
|
|
|
|
13 |
2.2 定数係数の2階同次方程式 |
|
|
|
|
14 |
2.3 複素根の場合,複素指数関数 |
|
|
|
|
15 |
2.4 微分演算子<選択> |
|
|
|
|
16 |
2.5 モデル化:自由振動(質量-ばね系) |
|
|
|
|
17 |
2.6 オイラー・コーシーの方程式 |
|
|
|
|
18 |
2.7 存在と一意性の理論,ロンスキ行列式 |
|
|
|
|
19 |
2.8 非同次方程式 |
|
|
|
|
20 |
2.9 未定係数法 |
|
|
|
|
21 |
2.10 定数変化法 |
|
|
|
|
22 |
2.11 モデル化:強制振動,共振 |
|
|
|
|
23 |
2.12 電気回路のモデル化 |
|
|
|
|
24 |
2.13 高階線形微分方程式 |
|
|
|
|
25 |
2.14 定数係数の高階同次方程式 |
|
|
|
|
26 |
2.15 高階非同次方程式 |
|
|
|
|
27 |
3.連立微分方程式,相平面,定性的方法 |
|
|
|
|
28 |
3.0 序論:ベクトル,行列,固有値 |
|
|
|
|
29 |
3.1 序論:例題による導入 |
|
|
|
|
30 |
3.2 基本的な概念と理論 |
|
|
|
|
31 |
3.3 定数係数の同次連立方程式,相平面,臨界点 |
|
|
|
|
32 |
3.4 臨界点の規準,安定性 |
|
|
|
|
33 |
3.5 連立非線形方程式に対する定性的方法 |
|
|
|
|
34 |
3.6 連立非同次線形方程式 |
|
|
|
|
35 |
4.微分方程式のべき級数解,特殊関数 |
|
|
|
|
36 |
4.1 べき級数法 |
|
|
|
|
37 |
4.2 べき級数法の理論 |
|
|
|
|
38 |
4.3 ルジャンドルの方程式,ルジャンドルの多項式Pn(x) |
|
|
|
|
39 |
4.4 フロベニウス法 |
|
|
|
|
40 |
4.5 ベッセルの方程式,第1種ベッセル関数Jv(x) |
|
|
|
|
41 |
4.6 第2種ベッセル関数Yv(x) |
|
|
|
|
42 |
4.7 ステユルム・リウビル問題,直交関数 |
|
|
|
|
43 |
4.8 直交固有関数展開 |
|
|
|
|
44 |
付録1 参考文献 |
|
|
|
|
45 |
付録2 奇数番号の問題の解答 |
|
|
|
|
46 |
付録3 補足事項 |
|
|
|
|
47 |
A3.1 基本的な関数の公式 |
|
|
|
|
48 |
A3.2 偏導関数 |
|
|
|
|
49 |
A3.3 数列と級数 |
|
|
|
|
50 |
付録4 追加証明 |
|
|
|
|
51 |
付録5 数表 |
|
|
|
|
52 |
索引 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ