検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文藝時評大系 昭和篇2第2巻

出版者 ゆまに書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/914/3-2-22102202440一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001914278
書誌種別 図書
書名 文藝時評大系 昭和篇2第2巻
巻次(漢字) 昭和篇2第2巻
書名ヨミ ブンゲイ ジヒョウ タイケイ
各巻書名 昭和二十二年
版表示 影印
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版年月 2008.10
本体価格 ¥20000
ISBN 978-4-8433-1729-7
ISBN 4-8433-1729-7
数量 456p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代
各巻件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 従来読み捨てられ、軽視されがちであった「文藝時評」の原資料を渉猟し、同時代批評の臨場感と文学史との時差、文学がいかなる変容を来たしてきたかを辿る昭和篇2。第2巻は昭和22年を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 一月
2 作品月評 個性の開花 (無署名) 『新小説』
3 創作展望 O 『新文学』
4 文藝時評 文学と真実 逸見広 『新文学』
5 作品評 若林春雄 『進路』
6 文藝時評(一) 正宗白鳥 『潮流』
7 本格小説談義 伊藤整 『人間』
8 創作短評 徳永直・三好達治・荒正人・河盛好蔵・高見順 『人間』
9 既成「文学」への抗議 未来のために 坂口安吾 『読売新聞』
10 既成「文学」への抗議 文学の無気力 岩上順一 『読売新聞』
11 世代の推移と交替 荒正人 『帝国大学新聞』
12 二月
13 創作展望 T 『新文学』
14 作家の素顔と作家の扮装 文藝時評 逸見広 『新文学』
15 文藝時評(二) 正宗白鳥 『潮流』
16 展望 臼井吉見 『展望』
17 創作短評 平林たい子・伊藤整・丹羽文雄・中村光夫 『人間』
18 漢文の価値 文藝時評(三) 柴田錬三郎 『三田文学』
19 文藝時評 小沼丹 『早稲田文学』
20 文藝時評 花田清輝 『東京新聞』夕刊
21 文藝時評 平林たい子 『夕刊新大阪』
22 文藝時評 浅見淵 『自由新聞』
23 三月
24 文藝時評 L・M生 『学園新聞』
25 文藝時評 山室静 『近代文学』
26 文藝時評 真実のありかた 藤川徹至 『藝苑』
27 文学通信 宮本百合子・石川淳・太宰治・坂口安吾・中野重治の近作に
28 ついて 古谷綱武 『新潮』
29 文藝時評(三) 正宗白鳥 『潮流』
30 創作短評 上林暁・楢崎勤・山本健吉 『人間』
31 文藝時評 織田作之助の死を繞つて 三木隆 『青年公論』
32 文藝時評 丹羽文雄 『東京新聞』夕刊
33 文学時評 人間蔑視の問題 高山毅 『文学』
34 四月
35 創作合評会(1) 青野季吉・伊藤整・中野好夫 『群像』
36 展望 臼井吉見 『展望』
37 創作短評 川端康成・福田恆存・外村繁・河盛好蔵・小田切秀雄・北原武夫・中野好夫・北條誠 『人間』
38 五勺の酒 平田次三郎 『諷刺文学』
39 小説月評 小田切秀雄 『自由新聞』
40 文学時評 藝術至上主義の克服 滝崎安之助 『文学』
41 文藝時評 浅見淵 『風雪』
42 五月
43 展望 臼井吉見 『展望』
44 作品短評 北原武夫・佐々木基一・久板栄二郎・石坂洋次郎 『人間』
45 人間の肯定と人間の否定と 文藝時評 服部直人 『八雲』
46 最近の大衆文藝 山岡荘八 『夕刊新大阪』
47 四月の雑誌 人見 『夕刊新大阪』
48 文化月評 「風知草」をめぐつて 小田切秀雄 『社会評論』
49 文藝時評 高見順 『東京新聞』夕刊
50 文藝時評 野間宏 『時事新報』
51 六月
52 文藝時評 谷口謙 『学園新聞』
53 文藝時評 プロレタリア文学など 山室静 『近代文学』
54 新人について 本多顕影 『新小説』
55 下の方から 郡山千冬 『新小説』
56 戦後の文学界 岩上順一 『前衛』
57 展望 臼井吉見 『展望』
58 文藝時評 大井広介 『風雪』
59 古典追従と現代の創造 文藝時評 鈴木重雄 『三田文学』
60 朝鮮文学について 青野季吉 『民主朝鮮』
61 作品月評 得能五郎と鳴海仙吉 なかの・しげはる 『新日本文学』
62 作品月評 肉体と精神の傷痕 岩上順一 『新日本文学』
63 こどものための三つの作品 吉田甲子太郎 『時事新報』
64 文藝時評 勤 『読売新聞』
65 文藝時評 梅崎春生 『時事新報』
66 文藝時評 中野好夫 『東京新聞』夕刊
67 人性の俳優 平野謙 『読売新聞』
68 七月
69 文藝時評 作品の世界 田宮虎彦『藝苑』
70 作品短評 上林暁・木下順二 『人間』
71 内省の季節 平林たい子 『朝日新聞』
72 文藝時評 豊田三郎 『西日本新聞』
73 作品月評 文学そのときどき 江口渙 『新日本文学』
74 文藝時評 (無署名) 『世界評論』
75 注目すべき作品 上半期の決算 岩上順一 『民報』
76 創作短評 原奎一郎 『夕刊とうほく』
77 文藝時評 古谷綱武 『夕刊ひろしま』
78 文藝時評 上林暁 『時事新報』
79 作家の文明批評 文藝時評 中村光夫 『文学界』
80 八月
81 展望 臼井吉見 『展望』
82 文壇東西南北 白井明 『読売新聞』
83 文藝時評 及川英雄 『神戸文化』
84 文藝時評 伊藤整 『東京新聞』夕刊
85 文藝時標 小林達夫 『文学行動』
86 創作短評 十返肇 『夕刊とうほく』
87 文壇東西南北 白井明 『読売新聞』
88 文壇東西南北 白井明 『読売新聞』
89 九月
90 展望 臼井吉見 『展望』
91 「一九四六年」 文藝時評 中村光夫 『文学界』
92 新人の個性 文藝時評 鈴木重雄 『三田文学』
93 文藝時評 窪田啓作 『時事新報』
94 小説 スティルに就て 野間宏 『綜合文化』
95 文壇東西南北 白井明 『読売新聞』
96 作品月評 新人の作品 渋川驍 『新日本文学』
97 作品月評 素朴な立場から 滝崎安之助 『新日本文学』
98 文学時評 観念的文学について 瀬沼茂樹 『文学』
99 十月
100 展望 臼井吉見 『展望』
101 文藝時評 奥村美樹 『肉体』
102 露伴の死 文藝時評 中村光夫 『文学界』
103 文藝時評 雑誌の性格 中島健蔵 『文学新聞』
104 文藝時評 椎名麟三 『時事新報』
105 新人論 中野好夫・中村光夫 『読売新聞』
106 文壇東西南北 白井明 『読売新聞』
107 文藝時評 野間宏 『東京新聞』夕刊
108 文壇東西南北 白井明 『読売新聞』
109 作品月評 私小説性からぬけ出せ 除村吉太郎 『新日本文学』
110 作品月評 ふたつの作品 平野謙 『新日本文学』
111 文藝評 小原元 『東京民報』
112 文藝時評 船山馨 『時事新報』
113 今日の文学 桑原武夫ほか 『夕刊とうほく』
114 十一月
115 文藝時評 無風状態について 平田次三郎 『進路』
116 文藝時評 小説とは何ぞや 高山毅 『青年論壇』
117 展望 臼井吉見 『展望』
118 文学雑誌と雑誌文学 中村光夫 『文学界』
119 たそがれとバネ 近頃の感想 湯浅克衛 『文藝首都』
120 現代の小説 時評風に 平田次三郎 『三田文学』
121 最近の小説 妻木新平 『第一新聞』
122 文藝時評 犬も喰わない話 花田清輝 『新日本文学』
123 文藝時評 鳴海仙吉先生への書翰 久保田正文 『新日本文学』
124 文藝時評 キクチ・シヨーイチ 『人民新聞』
125 絶望の流行 小田切秀雄 『朝日新聞』
126 文学時評 実存への関心 キクチ・ショーイチ 『文学』
127 地方性の克服 菱山修三 『中京新聞』
128 文藝時評 臼井吉見 『東京新聞』夕刊
129 十二月
130 文藝時評 小説の面白さと云ふこと 妻木新平 『藝苑』
131 文藝時評 作品の皮膚 沢野久雄 『四国春秋』
132 文藝の新生面 板垣直子 『女性線』
133 文藝明暗(2) 新作家の性格 本間喬 『青年作家』
134 文藝時評 岩上順一 『前衛』
135 展望 臼井吉見 『展望』
136 若き批評家 板垣直子 『中京新聞』
137 現代文学の低迷 小田切秀雄 『綜合文化』
138 小説 二つの手紙 佐々木基一 『綜合文化』
139 創作評 勤労実感の再現 佐藤静夫 『文学新聞』
140 文芸時評 批評の易しさと難しさ 潮崎安之助 『文学新聞』
141 文学の夜明け 水野明善 『人民新聞』
142 文藝時評 北原武夫 『東京新聞』夕刊
143 文藝時評 浅見淵 『自由新聞』
144 22年の文藝 日本文学 平野謙 『中部日本新聞』
145 貧しい収穫 今年の新人について 北鬼助 『中京新聞』
146 戦後文学・一九四七 中野好夫 『新文学』
147 1947年の文学 伊藤整 『毎日新聞』
148 ベストスリー 1947年の藝術 (無署名) 『読売新聞』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
910.26
日本文学-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。