検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝女流文学論攷 

著者名 宮崎 莊平/著
著者名ヨミ ミヤザキ ソウヘイ
出版者 新典社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91023/196/2102376996一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002131853
書誌種別 図書
書名 王朝女流文学論攷 
書名ヨミ オウチョウ ジョリュウ ブンガク ロンコウ
物語と日記
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 210
言語区分 日本語
著者名 宮崎 莊平/著
著者名ヨミ ミヤザキ ソウヘイ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2010.10
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-7879-4210-4
ISBN 4-7879-4210-4
数量 382p
大きさ 22cm
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代   物語文学   日記文学
内容紹介 「「物語」と「日記」の意識差」「宮廷文学としての日記」「千年前の源氏物語」など、王朝女流文学に関する学術的な論攷を収録。ほかに、講演、書評、座談会も掲載する。
著者紹介 1933年長野県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。博士(文学)。新潟大学名誉教授、國學院大學オープンカレッジ講師。著書に「王朝女流日記文学の形象」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「物語」と「日記」の意識差
2 紫式部における「日記」と「物語」
3 桐壺巻再説
4 憂愁と祈り・若菜下巻断面
5 悲嘆の表出とその形象化
6 後宮女房と平安文学
7 女流日記と「女房日記」
8 宮廷文学としての日記
9 千年前の源氏物語
10 「召人」の存在
11 秋の司召
12 四方四季の町、六条院
13 猫の文学形象
14 「形見」と「形代」
15 冬の夜の月
16 「野分」二題
17 「春はあけぼの」とその周辺
18 日記文学と読者
19 建春門院中納言
20 紫式部の内なる世界
21 『源氏物語』における対清少納言意識
22 清少納言“受難”の近代
23 松本寧至著『物語・日記文学論考』
24 鈴木一雄著『王朝女流日記論考』
25 山中裕著『源氏物語の史的研究』
26 石原昭平著『平安日記文学の研究』
27 小谷野純一著『平安日記の表象』
28 日記文学をめぐって 松本 寧至/述 鈴木 一雄/述 小谷野 純一/述 秋澤 亙/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
910.23
日本文学-歴史-平安時代 物語文学 日記文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。