検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

編戸制と調庸制の基礎的考察 

著者名 明石 一紀/著
著者名ヨミ アカシ カズノリ
出版者 校倉書房
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫220/124/2102406440一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002160557
書誌種別 図書
書名 編戸制と調庸制の基礎的考察 
書名ヨミ ヘンコセイ ト チョウヨウセイ ノ キソテキ コウサツ
日・朝・中三国の比較研究
叢書名 歴史科学叢書
言語区分 日本語
著者名 明石 一紀/著
著者名ヨミ アカシ カズノリ
出版地 東京
出版者 校倉書房
出版年月 2011.1
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7517-4270-9
ISBN 4-7517-4270-9
数量 414p
大きさ 22cm
分類記号 220
件名 東洋史-古代   戸籍   租税
内容紹介 古代の東アジア社会が律令制国家の成立としてとらえられていることについて、中国・朝鮮・日本の各国がそれぞれ異質な社会構造に置かれていたことを、農民支配の制度比較から解明する。
著者紹介 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。著書に「古代・中世のイエと女性」「日本古代の親族構造」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 本編 編戸制論
2 序章 編戸制研究の課題
3 第一章 古代中国の「戸」制について
4 第二章 郷戸編成と調庸制
5 第三章 房戸制と調庸制
6 第四章 寄口の便宜的性格について
7 第五章 再び寄口の性格について
8 第六章 「戸」と「烟」の関係について
9 第七章 統一新羅の村制について
10 付編 調庸制をめぐって
11 第一章 浄御原令の庸布について
12 第二章 調庸の人身別輸納と合成輸納

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
220
東洋史-古代 戸籍 租税
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。