検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学の広場 別巻

著者名 遠山 啓/著
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク
出版者 日本図書センター
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J410/トヒ/90600482748児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100086265
書誌種別 図書(児童)
書名 数学の広場 別巻
巻次(漢字) 別巻
書名ヨミ スウガク ノ ヒロバ
各巻書名 数学ハンドブック
言語区分 日本語
著者名 遠山 啓/著   何森 仁/復刊版編   小沢 健一/復刊版編   榊 忠男/復刊版編
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク イズモリ ヒトシ オザワ ケンイチ サカキ タダオ
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版年月 2013.7
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-284-20258-9
ISBN 4-284-20258-9
数量 4,134p
大きさ 24cm
分類記号 410.8
件名 数学
各巻件名 数学-便覧
学習件名 数学 公式 単位 表とグラフ 参考図書
注記 ほるぷ出版 1978〜1979年刊の再刊
注記 文献:p105〜134
内容紹介 中学・高校生が数学の面白さに出会え、1人で読み進められるよう構想された数学学習書。別巻は、著者の年譜、著作リスト、数学公式集、数表、参考図書案内を収録。
著者紹介 1909〜79年。東北帝国大学理学部数学科卒業。東京工業大学教授。数学教育協議会(数教協)を結成し、水道方式、量の理論、楽しい授業など、数学教育の理論と方法を開発・提唱した。
目次タイトル 復刊版刊行のことば
別巻解説
凡例
「数楽」への水先案内人-まえがきにかえて 編者からみなさんへ-
「見える学校」と「見えない学校」/いつも手元に/「数学学ハンドブック」の内容とその概略/「見えない学校」をもっと広めよう
数学の小径から
数学とはなにか 遠山啓 生まれつきの数学ぎらいはいない/数学はやさしい学問である/数学のおもしろさ/数学の根っ子は現実の世界にある/「わける」と「あわせる」/数学は特別な言語である/ふりだしへもどれ/歴史から学べ/数学の広場 一数楽者の肖像 遠山啓年譜 遠山啓著作目録 無限と連続/数学入門(上)/数学入門(下)/現代数学対話/数学の学び方・教え方/かけがえのない,この自分/競争原理を超えて/水源をめざして/教育の蘇生を求めて/いかに生き,いかに学ぶか/その他の著作物/遠山啓著作集/遠山啓エッセンス
数学公式集
1.数 2.四則計算 (1)加法と減法/(2)乗法/(3)除法/(4)0の四則/(5)絶対値と四則 3.等式 (1)等号/(2)等式の種類/(3)等式の性質 4.不等式 5.分数 (1)分数の四則/(2)a,b,mが正の整数のとき/(3)逆数 6.比と比例式 (1)比の値/(2)比の性質/(3)比例式/(4)比例の特別な場合 7.指数法則 (1)mが正の整数のとき/(2)任意の整数m,nに対して…/(3)分数の指数 8.虚数と複素数 (1)虚数の単位 (2)i[2]=-1から… 9.方程式 (1)方程式とは… (2)等式変形 (3)1元1次方程式 (4)1元2次方程式 10.関数 (1)ブラックボックス (2)1次関数 (3)2次関数 (4)1次関数のグラフ (5)2次関数のグラフ (6)逆関数 11.整数論 (1)整数÷整数 (2)約数と倍数 (3)最大公約数 (4)最小公倍数 (5)素数 (6)合同式 12.集合 (1)集合と要素 (2)有限集合と無限集合 (3)部分集合 (4)合併集合 (5)共通集合 (6)差集合 (7)補集合 (8)分配法則 (9)ド・モルガンの法則 13.論理 (1)命題 (2)条件付命題 (3)命題の否定 (4)命題をつなぐ (5)真理表 (6)論理の基本法則 (7)〜ならば 14.順列 (1)順列 (2)円順列 (3)同一のものがある場合の順列 (4)重複順列 15.組み合わせ (1)組み合わせ (2)同一のものがある場合の組み合わせ (3)重複組み合わせ 16.二項定理 (1)二項定理 (2)パスカル(Pascal)の三角形 (3)一般に二項定理の式は… 17.確率 (1)確率 (2)加法定理 (3)乗法定理 (4)期待値 18.図形 (1)図形の三要素 (2)平面図形 (3)ピタゴラスの定理 (4)パッポスの定理 (5)ヘロンの公式 (6)三角比 (7)立体図形 (8)図形の計算公式 (9)円錐曲線 単位の換算表 長さ/面積/体積および斗量/重さ/速度/エネルギー変換表 基礎的なデータ表 物理・化学/天文/太陽系のデータ/これまでに発見された最大の素数
数表
2乗,3乗,4乗,平方根,立方根,逆数(1〜1000) 倍数表(1〜30099) 階乗表(1〜300) 三角関数表(sin,cos,tan:0°〜90°) パスカルの三角形(二項係数表:1〜30) 対数表(常用対数:1.000〜9.999)
参考図書の案内
数学一般 数学史 数・初等整数論 図形 代数・関数 論理・集合・確率 数学パズル・問題集 シリーズ図書 数学辞典・数表他 科学一般 雑誌



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遠山 啓 何森 仁 小沢 健一 榊 忠男
2013
410.8
数学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。