検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝文学を彩る軌跡 

著者名 小山 利彦/編著
著者名ヨミ コヤマ トシヒコ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91023/236/2102649799一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100175749
書誌種別 図書
書名 王朝文学を彩る軌跡 
書名ヨミ オウチョウ ブンガク オ イロドル キセキ
言語区分 日本語
著者名 小山 利彦/編著
著者名ヨミ コヤマ トシヒコ
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年月 2014.5
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-8386-0270-4
ISBN 4-8386-0270-4
数量 10,396p
大きさ 22cm
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 経験に裏付けられた実証的な研究と、次世代研究者による和歌・注釈・歴史的文脈・文化・絵画・語彙・表記・比較文学など多岐に亘る王朝文学の論稿を網羅。小山利彦の11論稿、中堅・若手研究者の13論稿を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 平安京地主神、賀茂明神に関わる文学空間 小山 利彦/著
2 賀茂祭と王朝文学 小山 利彦/著
3 祇園御霊会と王朝文学 小山 利彦/著
4 専修大学図書館所蔵伝秀吉筆『源氏の物語のおこり』試論 小山 利彦/著
5 延喜・天暦の皇権 小山 利彦/著
6 角田文衞著「北山の『なにがし寺』」を起点に 小山 利彦/著
7 『枕草子』賀茂の郭公試論 小山 利彦/著
8 『枕草子』「賀茂へまゐる道に」章段の本文と芸能 小山 利彦/著
9 賀茂御祖神社禰宜里亭・河崎泉亭考 小山 利彦/著
10 能因法師 小山 利彦/著
11 『更級日記』試論 小山 利彦/著
12 平安朝和歌の生成と染色・染料 森田 直美/著
13 『落窪物語』における手紙と和歌との考察 園山 千里/著
14 注釈史のなかの『河海抄』 吉森 佳奈子/著
15 高麗人の観相についてのノート 原 豊二/著
16 藤壺の造型 菅原 郁子/著
17 「夕霧」巻の絵画化 青木 慎一/著
18 宇治十帖の「つらし」・「心うし」・「うし」 平林 優子/著
19 語の表記における仮名字体の「偏り」と「揺れ」 斎藤 達哉/著
20 イェール大学バイネキ稀覯本・手稿図書館蔵『手鑑帖』の制作事情 大内 英範/著
21 九条稙通『和歌伝受書稿』について 杉本 まゆ子/著
22 『紫式部日記』の叙述態度 大津 直子/著
23 戯笑歌にみる歌掛けの技 飯島 奨/著
24 洞天思想の東アジアへの流伝と平安時代の漢詩文 土屋 昌明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.23
日本文学-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。