検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安期物語における継子譚受容 

著者名 森 あかね/著
著者名ヨミ モリ アカネ
出版者 和泉書院
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9133/54/2103046529一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101182296
書誌種別 図書
書名 平安期物語における継子譚受容 
書名ヨミ ヘイアンキ モノガタリ ニ オケル ママコタン ジュヨウ
孝子説話型継子譚との比較研究から
叢書名 研究叢書
叢書番号 571
言語区分 日本語
著者名 森 あかね/著
著者名ヨミ モリ アカネ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2024.8
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-7576-1100-9
ISBN 4-7576-1100-9
数量 8,284p
大きさ 22cm
分類記号 913.3
件名 物語文学   日本文学-歴史-平安時代
注記 文献:p259〜275
内容紹介 漢土・インド伝来の継母に一途に仕える孝子を讃えることを目的とした「孝子説話型継子譚」と、「シンデレラ型継子譚」の比較を中心に、「落窪物語」「源氏物語」など継子譚が組み込まれた平安期物語における表現を再構築する。
著者紹介 長崎県佐世保市生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学人文科学研究所嘱託研究員(社外)。九州産業大学国際文化学部講師。博士(国文学)。専門は中古文学、物語文学。
目次タイトル 序章
第一部 物語表現としての継子いじめ
第一章 平安期物語における「継子」「継母」「継父」「継女」の使用実態
一 はじめに 二 平安期物語の「継母」「継父」「継子」「継女」の用例数 三 呼称的用例の「継母」「継父」「継子」「継女」 四 一般語用例の「継母」「継子」 五 継子いじめに対する連想 六 まとめ
第二章 平安期物語の継子譚展開
一 はじめに 二 先行研究概観と問題点 三 継子いじめ発端要因の設定 四 孝と漢土の継子譚の受容 五 まとめ
第二部 短編から長編物語へ
第三章 『落窪物語』における孝養
一 はじめに 二 孝養譚に対する視座 三 継子いじめから孝養へ 四 拡大された孝 五 物語内における孝の役割 六 まとめ
第四章 『落窪物語』北の方における継母造形
一 はじめに 二 先行継子譚における継母の迫害 三 『落窪物語』における継母の迫害 四 娘を幽閉する母の姿 五 まとめ
第五章 『うつほ物語』忠こそ物語における長編への方法
一 はじめに 二 忠こそ物語と『孝子伝』「伯奇」 三 忠こそ物語における「親子の愛しさ」と「琴の音楽」 四 「琴」「親子のいとしさ」と「孝」の関係 五 まとめ
第三部 『源氏物語』と継子譚
第六章 継息子の物語としての光源氏の物語
一 はじめに 二 光源氏と弘徽殿女御の関係規定 三 先行研究における評価 四 大陸伝来の継子譚との展開比較 五 まとめ
第七章 光源氏の物語と舜譚
一 はじめに 二 舜譚の構成 三 舜譚と光源氏の物語における展開比較 四 国家統治理念としての孝 五 まとめ
第八章 紫の上と明石姫君
一 はじめに 二 継子としての紫の上 三 継母・養母としての紫の上 四 馬皇后・粛宗型の関係との比較 五 隠される紫の上の傷 六 まとめ
第四部 物語における「孝」
第九章 『落窪物語』における女君の力
一 はじめに 二 先行継子譚における父親の描写 三 『落窪物語』の父親の役割 四 孝の力 五 まとめ
第十章 『源氏物語』における「孝」の方法
一 はじめに 二 「孝」本来の意味と、先行物語のあり方 三 『源氏物語』における「孝」の用例 四 内大臣における「孝」の連なり 五 まとめ
第十一章 光源氏の「孝」に対するまなざし
一 はじめに 二 光源氏に繫がる「孝」の用例 三 継母・継子の恋愛関係と不孝意識 四 「天」と「孝」 五 不孝の人、光源氏 六 まとめ
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.3 913.3
物語文学 日本文学-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。