検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大航海時代の日本と金属交易 

著者名 平尾 良光/編
著者名ヨミ ヒラオ ヨシミツ
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2104/408/2102668391一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100221197
書誌種別 図書
書名 大航海時代の日本と金属交易 
書名ヨミ ダイコウカイ ジダイ ノ ニホン ト キンゾク コウエキ
叢書名 別府大学文化財研究所企画シリーズ
叢書番号 3
言語区分 日本語
著者名 平尾 良光/編   飯沼 賢司/編   村井 章介/編
著者名ヨミ ヒラオ ヨシミツ イイヌマ ケンジ ムライ ショウスケ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.10
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7842-1768-7
ISBN 4-7842-1768-7
数量 4,212p
大きさ 26cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   日本-歴史-江戸時代   日本-貿易-歴史   金属製品-歴史   年代測定法
注記 文献:p208〜210
内容紹介 最新の鉛同位体比分析の成果から、日本の銅生産や中世〜近世日本の金属流通のありよう、南蛮貿易の意義などに新たな視角を提示する。巻末に戦国時代関連資料の鉛同位対比一覧を掲載。
著者紹介 1942年生まれ。東京教育大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了。別府大学客員教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本中世に使用された中国銭の謎に挑む 飯沼 賢司/著
2 唯‘錫'史観 黒田 明伸/著
3 15・16世紀海洋アジアの海域交流 村井 章介/著
4 琉球王国のガラスはどこで生産されたのか? 稗田 優生/著 魯 【ジ】【ヒョン】/著 平尾 良光/著
5 鉛玉が語る日本の戦国時代における東南アジア交易 平尾 良光/著
6 16世紀後半のアユタヤ交易と日本 岡 美穂子/著
7 タイ ソントー鉛鉱山 平尾 良光/ほか著
8 鉛の流通と宣教師 後藤 晃一/著
9 サンチャゴの鐘 平尾 良光/著
10 コンテナ陶磁のもつ意味 川口 洋平/著
11 金銀山開発ををめぐる鉛需要について 仲野 義文/著
12 江戸時代初期に佐渡金銀鉱山で利用された鉛の産地 魯 【ジ】【ヒョン】/著 平尾 良光/著
13 大砲伝来 上野 淳也/著
14 マニラ沖に沈んだスペイン船サン・ディエゴ号が語るもの 田中 和彦/著
15 戦国時代関連資料の鉛同位体比一覧 西田 京平/編 平尾 良光/編

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平尾 良光 飯沼 賢司 村井 章介
2014
210.4
日本-歴史-中世 日本-歴史-江戸時代 日本-貿易-歴史 金属製品-歴史 年代測定法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。