検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからの栄養教育論 

著者名 Isobel R.Contento/著
著者名ヨミ Isobel R Contento
出版者 第一出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49855/75/1102403723一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100274764
書誌種別 図書
書名 これからの栄養教育論 
書名ヨミ コレカラ ノ エイヨウ キョウイクロン
研究・理論・実践の環
言語区分 日本語
著者名 Isobel R.Contento/著   足立 己幸/監訳   衞藤 久美/監訳   佐藤 都喜子/監訳
著者名ヨミ Isobel R Contento アダチ ミユキ エトウ クミ サトウ トキコ
著者名原綴 Contento Isobel R.
出版地 東京
出版者 第一出版
出版年月 2015.4
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-8041-1321-0
ISBN 4-8041-1321-0
数量 11,385p
大きさ 26cm
分類記号 498.55
件名 栄養教育
注記 原タイトル:Nutrition educationの抄訳
注記 文献:章末
内容紹介 広域で活動する栄養教育関係者が、それぞれの職場や持ち場で教育的介入やプログラムの計画立案・実施・評価を進める時に活用できるよう、栄養教育の全体像を多くの理論枠組み等を用いて描き出す。演習問題も収録。
目次タイトル 第1章 栄養教育における課題:序論
A はじめに B 栄養教育は必要か C 上手な食べ方の教育への挑戦:なぜ本書が必要なのか D 栄養教育の定義 E 栄養教育には効果があるか? F 栄養教育者は何を行うのか?栄養教育の場,学習者,視野について G 栄養教育,公衆栄養,ヘルスプロモーション:栄養教育の果たす役割とその背景 H 本書の目的
第Ⅰ部 研究,理論,実践のつながり:基礎
第2章 食物選択と食行動変容の概要:栄養教育への示唆
A はじめに B 食物選択や食行動の影響要因:概要 C まとめ D 栄養教育への示唆 E 栄養教育者のコンピテンシーとスキルへの示唆 F 結論
第3章 栄養教育概論:実行に移すための「なぜ」と「どのように」を引き出す
A はじめに B 栄養教育:行動とその影響要因に焦点を合わせる C 食行動や行動変容を理解するための理論の概要 D 実行に移すための「なぜ」と「どのように」を引き出す栄養教育 E 栄養教育を計画するための枠組み:ロジックモデルアプローチ F 本書の焦点
第4章 理論と研究の基礎:気づきを増やし,動機づけを高める
A はじめに:気づきを増やし,動機づけを高める:なぜ実行するか B ヘルスビリーフモデル C 計画的行動理論 D まとめ:行動変容の統合モデル E 動機づけ段階の栄養教育への関わり:なぜ行動を起こすのかを強調する
第5章 理論と研究の基礎:実行に移す力を引き出す
A はじめに:実行する力を引き出す B 実行や行動変容のメディエーターを理解するための理論と研究 C 実行する力を引き出すための「どのように」に対する栄養教育への関わり
第6章 理論と研究の基礎:実行に移すための環境的サポートを促進する
A はじめに:健康行動に影響を及ぼす環境要因に働きかける B 行動や行動変容を可能にする環境メディエーターに働きかける:アプローチと研究 C 行動や行動変容の潜在的な環境メディエーターへの働きかけについての示唆 D 要約
第Ⅱ部 実践における研究と理論の活用:栄養教育を計画するための手順モデル
第7章 ステップ1:ニーズと行動の分析:プログラムのねらいとなる行動・実行の明確化
A はじめに:栄養教育設計のための理論に基づいた手順モデル B ステップ1:ニーズや課題を分析し,学習者にプログラムの中心となる行動を明示する C ステップ1a:ねらいとなる食や健康問題,学習者を明確にする D ステップ1b:ニーズや課題に影響を与えている行動や実践を明確にする E ステップ1c:セッションの焦点となる行動を選択する(プログラムの行動面のゴール)
第8章 ステップ2:プログラムのねらいとする行動・実行に関する潜在メディエーターの特定
A はじめに:ねらいとする行動の潜在メディエーターの特定 B ステップ2a:目標とする行動の個人的メディエーターの特定 C ステップ2b:ねらいとする行動を潜在的に媒介する環境要因を特定する D ステップ2c:個人力や地域力を特定する E プログラム遂行にあたっての資源問題 F 学習者の特徴を明確にする G 次は皆さんの番
第9章 ステップ3:理論,教育理念,プログラム構成要素の選択
A はじめに B 理論の選択と適切な概念モデルの創出 C プログラムのための栄養教育理念の明確化 D 栄養内容についてのプログラム展望の明確化 E 様々な情報源から得た教材を使用するにあたっての,プログラム見解の明確化 F 栄養教育者としての皆さんのニーズとアプローチの明確化 G プログラムの構成要素やチャネルの選択
第10章 ステップ4:教育ゴールと目標を述べ,プログラムのねらいとなる行動と実行の潜在メディエーターに働きかける
A はじめに B プログラムがねらいとする実行・行動に到着するための教育ゴールの決定 C 対象とする行動のメディエーターに働きかける教育目標を作成しよう D 教育目標と支援目標を作成し,ねらいとする行動の潜在的な環境メディエーターに働きかけよう
第11章 ステップ5a:理論に基づく教育的戦略を設計し,行動を動機づける潜在メディエーターに働きかける
A はじめに B 教育的戦略を実施するための指示的枠組みの構築 C 実行や変容の潜在的・個人的メディエーターである理論的構成概念を活用する教育的戦略の選択 D 教育的戦略を構成し優先順位をつけるための教育計画理論の応用:教育計画または学習計画 E 次は皆さんの番 F ケーススタディ
第12章 ステップ5b:理論的な教育的戦略を設計し,実行に移す力を引き出す潜在メディエーターに働きかける
A はじめに B 行動を起こす能力を引き出す理論的戦略を選択する C 次は皆さんの番
第13章 ステップ5c:実行の潜在的な環境メディエーターに働きかけるような戦略を設計する
A はじめに B プログラムの行動のゴールに対する環境的サポートを強化する C 連携と提携を通じて,支援的な政策,システム,食環境変革活動を設計する D ケーススタディ E 結論
第14章 ステップ6:理論に基づく栄養教育のための評価を設計する
A はじめに B 評価:評価の種類,対象者,実施者 C 評価を設計する D 次は皆さんの番 E ケーススタディ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
498.55
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。