蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J596/クタ/ | 0600550131 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100695287 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
キョウカショ ニ デテ クル イセキ ト ブンカザイ オ タズネル |
各巻書名 |
武士の時代 |
各巻副書名 |
平安時代末期・鎌倉・室町・安土桃山・江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
コドモ クラブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2019.2 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7515-2923-2 |
ISBN |
4-7515-2923-2 |
数量 |
47p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
210.025
|
件名 |
遺跡・遺物-日本
文化財-日本
|
各巻件名 |
日本-歴史-中世 |
学習件名 |
文化財 遺跡・遺物 歴史年表 平安時代 厳島神社 鎌倉時代 元寇 室町時代 金閣 銀閣 竜安寺 水墨画 雪舟 屛風絵 祇園祭 祭り 田植え 安土桃山時代 南蛮屛風 大阪城 大坂の陣 検地・刀狩り 江戸時代 江戸城 日光東照宮 踏絵 キリシタン 浮世絵 杉田/玄白 解体新書 伊能/忠敬 日本地図 本居/宣長 寺子屋 |
注記 |
武士の時代(平安時代末期・鎌倉・室町・江戸時代)年表:p6 |
内容紹介 |
長い歴史と伝統のある日本には、文化遺産がたくさんある。教科書に出てくる遺跡や文化財のなかから、主なものを選び、写真を用いて紹介。3は、平安時代末期・鎌倉・室町・安土桃山・江戸時代の遺跡や文化財を取り上げる。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
もくじ |
|
年表 |
|
文化財の分類 |
|
平安時代末期 |
|
厳島神社 |
|
鎌倉時代 |
|
名越切通、朝夷奈切通、元寇防塁 |
|
室町時代 |
|
鹿苑寺(金閣寺)庭園、慈照寺銀閣、龍安寺芳丈庭園、紙本墨画淡彩天橋立図<雪舟筆>、紙本金地著色洛中洛外図<狩野永徳筆/六曲屛風>、紙本著色月次風俗図<八曲屛風> |
|
安土桃山時代 |
|
紙本金地著色南蛮人渡来図<狩野内膳筆/六曲屛風>、大阪城、紙本金地著色大坂夏の陣図<六曲屛風>、文禄三年島津氏分国太閤検地尺<石田三成署判> |
|
江戸時代 |
|
江戸城跡、東照宮、東照宮 陽明門、長崎奉行所キリシタン関係資料(板踏絵)、版画寛政六年五月興行江戸三座役者似顔絵<東洲斎写楽筆/錦絵、竪大判>、大槻玄沢関係資料(杉田玄白肖像)、伊能忠敬関係資料(忠敬像)、伊能忠敬測量図、本居宣長稿本類並関係資料、旧弘道館 |
|
もっと見てみよう |
|
蒙古襲来絵詞 京都祇園祭の山鉾行事 壬生の花田植 長篠合戦図屛風 大坂城跡から出土した京枡 江戸図屛風 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 浮世絵 解体新書 寺子屋としても使用された建物 |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ