検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代中国の電信建設と対外交渉 

著者名 薛 軼群/著
著者名ヨミ セツ イツグン
出版者 勁草書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架69422/2/2102744911一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100360041
書誌種別 図書
書名 近代中国の電信建設と対外交渉 
書名ヨミ キンダイ チュウゴク ノ デンシン ケンセツ ト タイガイ コウショウ
国際通信をめぐる多国間協調・対立関係の変容
叢書名 現代中国地域研究叢書
叢書番号 16
言語区分 日本語
著者名 薛 軼群/著
著者名ヨミ セツ イツグン
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2016.2
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-326-34906-7
ISBN 4-326-34906-7
数量 9,249p
大きさ 22cm
分類記号 694.222
件名 電気通信-中国   中国-対外関係-歴史
注記 文献:p225〜237
内容紹介 通信特許権とは何だったのか。20世紀前半の中国における日米欧各国や諸企業の利権外交の交渉過程を描き、中国の国際通信特許権をめぐる多国間の協調・対立関係の変容を解明する。
著者紹介 1980年中国江蘇省生まれ。人間文化研究機構地域研究推進センター研究員・東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点特任助教。
目次タイトル 序章 近代中国とグローバル通信網の関係を理解する視座
1.研究意義 2.先行研究 3.研究課題と研究方法 4.利用史料 5.本書の構成 コラム 電信技術専門用語解説
第1章 1870-1900年代の中国における国際通信概況
第1節 中国における電信の導入と大北,大東電信会社 第2節 大北と大東による通信特許権の取得 第3節 義和団事件と大北,大東による独占体制の強化 小結
第2章 清末における露清・日清電信協約の成立について
第1節 日露戦前・戦中における東三省の電信概況 第2節 清朝の姿勢と北京会議 第3節 日清・露清の交渉 第4節 「密約」問題とその後の電信利用実態 小結
第3章 北京政府期の電信事業「日中提携論」
第1節 中山顧問招聘の経緯 第2節 交通部と日本の対中電信借款 第3節 中国視察団と上野,大阪電気博覧会 第4節 中山のその他の社会活動 小結
第4章 通信技術の変容
第1節 清末における無線通信の導入 第2節 テレフンケン社とマルコーニ社による無線電信事業への介入 第3節 ラーセン無線契約と三井無線契約 第4節 英中無線電話契約と米中無線契約 小結
第5章 南京国民政府の国際無線通信交渉(1927-1937年)
第1節 無線通信管轄権をめぐる葛藤 第2節 上海大無線局の建設と米中無線協定 第3節 日中無線協定の締結 小結
第6章 海底線通信協定の改定をめぐる攻防
第1節 北京政府期における大北会社の協定延長活動 第2節 海底線改訂協議にむけた国民政府の準備 第3節 1930-31年の国民政府と大北の交渉 第4節 新しい通信協定の成立 小結
終章 中国から見た通信権自立とは何か



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
電気通信-中国 中国-対外関係-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。