検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時期日本の翼賛政治 

著者名 官田 光史/著
著者名ヨミ カンダ アキフミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3121/303/2102744850一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100360827
書誌種別 図書
書名 戦時期日本の翼賛政治 
書名ヨミ センジキ ニホン ノ ヨクサン セイジ
言語区分 日本語
著者名 官田 光史/著
著者名ヨミ カンダ アキフミ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.3
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-642-03853-9
ISBN 4-642-03853-9
数量 5,260,5p
大きさ 22cm
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政-歴史   大政翼賛会
内容紹介 戦時期に成立した「翼賛政治」体制の政治過程を、明治憲法の解釈と運用から考察する。翼賛政治会の政務調査会を中心に企業整備政策も視野に政党と政府・議会の関係を究明。明治憲法をめぐる政党の模索を解き明かす。
著者紹介 1975年山口県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。九州大学百年史編集室助教・博士(比較社会文化)。
目次タイトル 序論 課題と視角
第一部 「挙国一致」内閣期の政党
第一章 国体明徴運動と政友会
はじめに 一 国体に関する決議 二 「重臣ブロック排撃」論 三 総括的不信任案と弾劾上奏案 おわりに
第二章 選挙粛正運動の構造
はじめに 一 選挙粛正委員会の位置 二 「選挙粛正」をめぐる政党とジャーナリズム おわりに
第二部 「翼賛政治」体制の成立
第一章 「翼賛政治」体制の形成と政党人
はじめに 一 「中心政党」論 二 政党組織私案の構成要素 三 候補者推薦制案と選挙法改正問題 四 翼賛選挙の論理 五 「事前参加」の制度化 おわりに
第二章 「翼賛議会」の位相
はじめに 一 議会運営調査委員会の経過 二 翼政と議会の関係をめぐる議論 三 政府と議会の関係をめぐる議論 おわりに
第三章 中小商工業整備の政策過程
はじめに 一 生活援護共助金問題 二 商工省委員 三 全国現地調査 四 共助会構想 五 産業再編成推進地区運動 おわりに
第四章 内閣各省委員制の展開
はじめに 一 協議会・世話人制の導入 二 参与委員制の創設 三 政務官の復活 四 行政委員制の創設 おわりに
第三部 「翼賛政治」体制の変容
第一章 「応召代議士」の創出
はじめに 一 戦時召集延期者の召集 二 政府の復職法案立案 三 枢密院の復職法案審査 四 議会の復職法案審議 五 復職法の運用 おわりに
第二章 「超非常時」の憲法と議会
はじめに 一 戦時緊急措置法案の立案 二 非常大権発動論と常置委員会構想 三 非常大権統治構想の諸相 おわりに
結論 明治憲法をめぐる政党の模索



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
312.1
日本-政治・行政-歴史 大政翼賛会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。