検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

核の世紀 

著者名 小路田 泰直/編
著者名ヨミ コジタ ヤスナオ
出版者 東京堂出版
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架53909/44/1102434004一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100367261
書誌種別 図書
書名 核の世紀 
書名ヨミ カク ノ セイキ
日本原子力開発史
言語区分 日本語
著者名 小路田 泰直/編   岡田 知弘/編   住友 陽文/編   田中 希生/編
著者名ヨミ コジタ ヤスナオ オカダ トモヒロ スミトモ アキフミ タナカ キオ
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版年月 2016.3
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-490-20936-5
ISBN 4-490-20936-5
数量 443p
大きさ 22cm
分類記号 539.091
件名 原子力政策-歴史   核兵器   原子力平和利用
内容紹介 広島・長崎・ビキニ環礁、そして福島第一原子力発電所事故。被爆国でありながら、なぜ日本は「安全神話」を信じ、原子力開発を進めたのか。核に呪われた日本はなぜ今ここにあるのか。その原因を歴史的に解明する。
著者紹介 奈良女子大学文学部教授・副学長。著書に「日本史の思想」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 二〇世紀と核 小路田 泰直/著
2 日本におけるTVAと原子力 村上 麻佑子/著
3 只見川電源開発から柏崎刈羽原発へ 八ケ代 美佳/著
4 核兵器と人文学 田中 希生/著
5 ウェーバー社会学の成立と原子力社会の予兆 村上 麻佑子/著
6 安全保障と憲法 頴原 善徳/著
7 原子力開発と五五年体制 住友 陽文/著
8 科学技術広報外交と原子力平和利用 土屋 由香/著
9 「核の傘」と核武装論 布川 弘/著
10 平和国家の核保有と戦後政治 林 尚之/著
11 原子力問題と京都学派 佐藤 太久磨/著
12 原発立地政策の形成過程と地域 岡田 知弘/著
13 原子力災害と「地元」 荒木田 岳/著
14 虚構の核燃料サイクル 樫本 喜一/著
15 一九六〇年代における原発誘致と村落社会 中嶋 久人/著
16 地域と原発 立石 雅昭/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小路田 泰直 岡田 知弘 住友 陽文 田中 希生
2016
539.091
原子力政策-歴史 核兵器 原子力平和利用
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。