蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民間裁判外紛争解決制度<ADR>の実証的考察
|
著者名 |
櫻井 良生/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヨシオ |
出版者 |
風塵社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3275/16/ | 1102456558 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100407841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民間裁判外紛争解決制度<ADR>の実証的考察 |
書名ヨミ |
ミンカン サイバンガイ フンソウ カイケツ セイド エーディーアール ノ ジッショウテキ コウサツ |
|
私的解決から見る「合意なき合意」の伏流 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
櫻井 良生/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風塵社
|
出版年月 |
2016.7 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7763-0066-3 |
ISBN |
4-7763-0066-3 |
数量 |
7,258p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.5
|
件名 |
裁判外紛争処理
|
注記 |
文献:p236〜245 |
内容紹介 |
民間裁判外紛争解決制度(ADR)事業のあり方を痛烈に批判する書。日本のADRの基本的なあり方を問い、民間ADRの現状を検討することで「法を基準とする」調停スタイルの問題性を明らかにする。8つの紛争事例も紹介。 |
目次タイトル |
第1章 わが国のADR |
|
「司法型ADR」 「行政型ADR」 「民間型ADR」 |
|
第2章 民間型ADRの現状 |
|
民間型ADRの趣旨と実効性 法務大臣認証民間ADR事業者 民間ADR事業者の実務 法務大臣認証ADR事業者の課題(行政書士ADRセンター兵庫」を例として) |
|
第3章 ADRにおける治療的側面と寛解 |
|
第4章 事例研究 |
|
事例1「いずれが原因か」(ペットの障害と責任の所在をめぐる紛争) 事例2「ない袖ははふれないという債務者」(返済能力に関わる紛争) 事例3「マンションのクラックにまつわる紛争の事例」(法に頼らない紛争のフォーカスと当事者の納得) 事例4「当事者にしか見えないもの」(理解しがたい理由による離婚紛争) 事例5「近隣関係とプライバシー」(ライフスタイルに関する紛争) 事例6「住民のジレンマ」(店舗開設による環境変化に関する紛争) 事例7「神社の太鼓」(環境適合に関する紛争) 事例8「居酒屋への不満」(当事者の紛争解決能力) |
|
第5章 事例にみるADRの核 |
|
第6章 司法の限界を考える |
|
第7章 むすびにかえて |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ