検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オスマン朝宮殿の建築史 

著者名 川本 智史/著
著者名ヨミ カワモト サトシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A5227/7/2102767030一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100418546
書誌種別 図書
書名 オスマン朝宮殿の建築史 
書名ヨミ オスマンチョウ キュウデン ノ ケンチクシ
言語区分 日本語
著者名 川本 智史/著
著者名ヨミ カワモト サトシ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.8
本体価格 ¥6600
ISBN 978-4-13-066856-9
ISBN 4-13-066856-9
数量 7,265,25p
大きさ 22cm
分類記号 522.7
件名 建築-トルコ   宮殿
注記 文献:巻末p8〜25
内容紹介 オスマン朝の宮殿建築の様式は、いつ生まれ、どのように発展してきたのか。15世紀〜17世紀初頭を対象に、オスマン朝の主宮殿となったトプカプ宮殿をはじめとする宮廷群を分析し、その起源と性格を提示する。
著者紹介 1981年前橋市生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。日本学術振興会特別研究員(東京外国語大学)。共著に「イスラム建築がおもしろい!」など。
目次タイトル 序章 帝国・帝都・宮殿
1 本書のねらい 2 歴史的背景 3 オスマン朝の宮殿とイスラーム世界の宮殿 4 本書の課題と構成
第1章 エディルネ旧宮殿の成立
1 エディルネ遷都の時期 2 一五世紀以前のアナトリアにおける宮殿建築 3 エディルネ旧宮殿の概要と成立時期 4 エディルネ旧宮殿の空間と謁見儀礼 5 エディルネ旧宮殿の起源をめぐって 6 トプカプ宮殿の祖型としてのエディルネ旧宮殿
第2章 閣議・謁見儀礼の変容とトプカプ宮殿の空間
1 トプカプ宮殿の概観 2 トプカプ宮殿における諸儀礼 3 メフメト二世のトプカプ宮殿と儀礼 4 謁見儀礼の廃止とトプカプ宮殿の発展
第3章 オスマン宮廷の移動
1 西アジアにおける諸王朝の宮廷と移動 2 スルタンの滞在地からみた旧都エディルネと新都イスタンブル 3 宮廷と牧地 4 オスマン朝の二つの都と庭園・牧地
第4章 イスタンブル旧宮殿の建設とその機能
1 イスタンブル旧宮殿の概要 2 イスタンブル旧宮殿の敷地 3 旧宮殿の建築空間 4 外廷機能の不在 5 内廷の宮殿
第5章 一六世紀以降のイスタンブルにおける都市儀礼と宮殿群
1 イスタンブルにおける離宮・庭園の建設 2 ユスキュダル宮殿とダウト・パシャ宮殿 3 新たな儀礼空間としての郊外離宮 4 帯剣式と都市郊外での儀礼 5 離宮・庭園と郊外での儀礼
結び
1 帝国の宮殿群 2 オスマン朝の宮殿像再構築と今後の課題
補論 トルコ建築史・都市史研究史
1 研究紹介の範囲 2 建築史 3 都市史



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
建築-トルコ 宮殿
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。