検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷川道雄中国史論集 下巻

著者名 谷川 道雄/著
著者名ヨミ タニガワ ミチオ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22204/182/22102831187一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100578739
書誌種別 図書
書名 谷川道雄中国史論集 下巻
巻次(漢字) 下巻
書名ヨミ タニガワ ミチオ チュウゴクシ ロンシュウ
言語区分 日本語
著者名 谷川 道雄/著
著者名ヨミ タニガワ ミチオ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2017.12
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-7629-6584-5
ISBN 4-7629-6584-5
数量 4,408,2p
大きさ 22cm
分類記号 222.04
件名 中国-歴史
注記 谷川道雄先生著作目録 澤田晃治監修 葭森健介補訂:p379〜403
内容紹介 中国史研究者・谷川道雄の既刊の著書に未収録の論考を編集。下巻は、「隋唐帝国をどう考えるか」「北朝末〜五代の義兄弟結合について」など、隋唐を中心に論じた20篇を収録。巻末に著作目録付き。
著者紹介 1925〜2013年。京都大学文学部卒業。同大学名誉教授。著書に「隋唐帝国形成史論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 隋唐帝国をどう考えるか
2 唐代の藩鎮について
3 唐代の職田制とその克服
4 「安史の乱」の性格について
5 龐勲の乱について
6 武后朝末年より玄宗朝初年にいたる政争について
7 谷霽光著『府兵制度考釈』
8 唐末の諸叛乱の性格
9 隋唐政治史に関する二三の問題
10 布目潮渢・栗原益男共著『隋唐帝国』(「中国の歴史」四)
11 河朔三鎮における節度使権力の性格
12 北朝末〜五代の義兄弟結合について
13 西魏・北周・隋・唐政権と府兵制
14 七〜十三世紀内陸アジア君主権の研究
15 貞観政風の一研究
16 則天武后の明堂
17 河朔三鎮における藩帥の承継について
18 隋代の通守について
19 隋末の内乱と民衆
20 顔真卿と李【ガク】

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
222.04 222.04
中国-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。