検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代東アジアの文字文化と社会 

著者名 角谷 常子/編
著者名ヨミ スミヤ ツネコ
出版者 臨川書店
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架220/206/2102890295一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100705678
書誌種別 図書
書名 古代東アジアの文字文化と社会 
書名ヨミ コダイ ヒガシアジア ノ モジ ブンカ ト シャカイ
言語区分 日本語
著者名 角谷 常子/編
著者名ヨミ スミヤ ツネコ
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版年月 2019.4
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-653-04381-2
ISBN 4-653-04381-2
数量 287,2p
大きさ 22cm
分類記号 220
件名 アジア(東部)-歴史   ギリシア(古代)   金石・金石文
内容紹介 「文字文化からみた東アジア社会の比較研究」をテーマとした共同研究の成果をまとめた書。日本、韓国、中国の古代社会において展開される文字文化を通して、各地域社会の特色を明らかにする。
著者紹介 奈良大学文学部史学科教授。専門は中国古代史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 石碑からみた日本古代社会 市 大樹/著
2 文字媒体とその機能 渡辺 晃宏/著
3 後漢時代の刻石流行の背景 角谷 常子/著
4 石刻による宣示 藤田 高夫/著
5 6世紀河北農村の慈善活動と石柱建立 佐川 英治/著
6 辺境に立つ公文書 籾山 明/著
7 集安高句麗碑から見た広開土王碑の立碑目的 李 成市/著
8 文字そのものの力 栗原 麻子/著
9 西晋五条詔書等の伝達・頒布をめぐって 伊藤 敏雄/著
10 『類聚三代格』にみえる「【ボウ】示」小考 寺崎 保広/著
11 ギリシア聖法と基金を再考する ジャン=M.カーボン/著 E.ハリス/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
220 220
アジア(東部)-歴史 ギリシア(古代) 金石・金石文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。