検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トマス・アクィナスの形而上学 

著者名 古舘 恵介/著
著者名ヨミ フルダテ ケイスケ
出版者 知泉書館
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1322/33/1102555609一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100777838
書誌種別 図書
書名 トマス・アクィナスの形而上学 
書名ヨミ トマス アクィナス ノ ケイジジョウガク
経験の根源
言語区分 日本語
著者名 古舘 恵介/著
著者名ヨミ フルダテ ケイスケ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2020.1
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-86285-309-7
ISBN 4-86285-309-7
数量 9,220p
大きさ 23cm
分類記号 132.2
個人件名 Thomas Aquinas
注記 文献:p199〜206
内容紹介 トマスの「エッセ」(存在)について、トマスの「命題論註解」と「形而上学註解」を検討し、新たな解釈を提示。それぞれの概念の意味を考察するとともに、「エッセ」が「存在」だけでは捉えられないことを明らかにする。
著者紹介 1983年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。北海道科学大学非常勤講師。
目次タイトル 序論
第1章 20世紀のトマス研究
1 第一期:19世紀末から1930年まで 2 第二期:1930年から1980年まで 3 第三期:1980年以後 4 総括
第2章 定動詞estについて
1 エッセの二つの意味 2 ジルソンによる『命題論註解』の解釈 3 ジルソン説の検証 4 ロッツの「原肯定」説 5 単独のestの表示内容 6 長倉説の検討 7 述語性としての現実性
第3章 エンスの学としての形而上学
1 形而上学という学の主題 2 形而上学の主題をめぐる論争 3 エンスの非質料性と知性による分離作用 4 『神学大全』におけるエンスの非質料性 5 あらかじめ分離実体の存在を知っておく必要があるか
第4章 エンスとは何か1
1 エンスについての二つの規定 2 エンスと付加の理論 3 第一に知られるものとしてのエンス
第5章 エンスとは何か2
1 序文における形而上学の主題規定 2 4巻における主題規定 3 6巻における主題規定 4 7・8・12巻における実体論 5 9巻における可能態・現実態論 6 「最も固有の意味でのエンス」(το κυριωτατα ον)と真理論 7 結合実体における真 8 単純実体における真 9 単純なものとしてのエンス 10 経験とエンス
終章 エッセとは何か
付論 可能態と現実態
1 今日に言う「現実」とトマスが言う「現実」の相異 2 可能態・現実態の動態的解釈と静態的解釈 3 『自然の諸原理』における質料と可能態 4 『自然学註解』における質料と可能態 5 可能態・現実態の静態的解釈と運動の定義 6 可能態・現実態の静態的解釈による事物の考察



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
132.2 132.2
Thomas Aquinas
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。