検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天台学と諸思想 

著者名 大久保良峻先生古稀記念論集刊行会/編
著者名ヨミ オオクボ リョウシュン センセイ コキ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者 法藏館
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1804/44/1102774418一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101225766
書誌種別 図書
書名 天台学と諸思想 
書名ヨミ テンダイガク ト ショシソウ
大久保良峻先生古稀記念論集
言語区分 日本語
著者名 大久保良峻先生古稀記念論集刊行会/編
著者名ヨミ オオクボ リョウシュン センセイ コキ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2025.1
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-8318-6400-0
ISBN 4-8318-6400-0
数量 32,798p
大きさ 22cm
分類記号 180.4
件名 仏教
個人件名 大久保 良峻
注記 大久保良峻先生略歴・業績目録:巻頭p1〜21
内容紹介 天台教学を中心に真言・浄土・禅等の諸宗教学、周辺領域に関する最新研究を集成。早稲田大学教授・大久保良峻の指導を受けた国内外の研究者らが、深い洞察と新視点から宗教学の新たな地平をきりひらく。英語論文も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 最澄の相承と思想に関する若干の問題 大久保 良峻/著
2 園城寺勧学院尊通についての一考察 渡辺 麻里子/著
3 法勝寺御八講における「末師」説に関する論義について 松本 知己/著
4 『唯信鈔』と天台教学 柳澤 正志/著
5 台密における秘密灌頂 寺本 亮晋/著
6 「勧奨天台宗年分学生式(八条式)」は最澄の真撰か 張堂 興昭/著
7 『大日経義釈』における胎蔵漫荼羅の意義 真野 新也/著
8 四明系の銭塘への進出について 弓場 苗生子/著
9 智顗の教学における菩薩の階位と章安灌頂 日比 宣仁/著
10 宋代における『大仏頂首楞厳経』の経文解釈 久保田 正宏/著
11 円教行位の一考察 大嶋 孝道/著
12 最澄・徳一論争における報身常無常論 武本 宗一郎/著
13 道綽浄土教と『観念法門』 成瀬 隆純/著
14 親鸞の『往生要集』観 梯 信暁/著
15 身延文庫蔵「大乗義章第十八抄」所収「涅槃義」翻刻 田戸 大智/著
16 中世真言教学における『般若心経秘鍵』理解 林山 まゆり/著
17 信証の地上無惑思想 大鹿 眞央/著
18 実恵撰『摧邪興正集』における教理思想 庵谷 行遠/著
19 珍海が会釈する浄影寺慧遠と吉蔵の仏性説 成瀬 隆順/著
20 『金剛錍論』をめぐる宋代華厳宗の議論 櫻井 唯/著
21 了誉聖冏の二蔵二教判における後分教説の背景について 佐伯 憲洋/著
22 道元の経論引用に関する考察 米野 大雄/著
23 八幡神を応神天皇とする祭神説の形成 佐藤 眞人/著
24 明治仏教の「公認教」論と一九世紀フランスの宗教制度 ベルナット・マルティ・オロバル/著
25 日本中世・近世仏教における伝説の秘伝化 サンヴィド・マルタ/著
26 A View of the Precepts in Fourteenth Century Japan from the Perspective of a Saidaiji Risshū Monk Paul Groner/著
27 A debt to Godai'in Annen Lucia Dolce/著
28 On the Conditionality of Hexagrams Stephan Kigensan Licha/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
180.4 180.4
大久保 良峻 仏教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。