蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一、パリ万博へ
|
著者名 |
渋沢 華子/著
|
著者名ヨミ |
シブサワ ハナコ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫CL | 2891/SH21/ | 9100334944 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000220055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一、パリ万博へ |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ パリ バンパク エ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渋沢 華子/著
|
著者名ヨミ |
シブサワ ハナコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1995.5 |
本体価格 |
¥1748 |
ISBN |
4-336-03724-8 |
数量 |
244p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
渋沢 栄一 |
内容紹介 |
1867年、将軍慶喜の命を受けフランスに渡った渋沢栄一。しかし、帰国した時日本ではすでに明治維新が始まっていた。栄一の孫にあたる著者が、自らフランスを尋ね祖父の足跡をたどったユニークな評伝。 |
著者紹介 |
1921年東京都生まれ。文化学院文学部卒業。著書に「やどかり」「乳母物語」「彰義隊落華」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
伊勢神宮 |
ジョン・ブリーン/著 |
|
|
|
2 |
考古学からみた伊勢神宮の起源 |
山中 章/著 |
|
|
|
3 |
伊勢に見え隠れする仏教七六六〜七八〇 |
ヘルマン・オームス/著 |
|
|
|
4 |
『延喜式』制以前の伊勢神宮 |
小倉 慈司/著 |
|
|
|
5 |
中世伊勢と仏教 |
ウィリアム・M.ボディフォード/著 |
|
|
|
6 |
夢告と観想 |
伊藤 聡/著 |
|
|
|
7 |
地中の仏教 |
D.マックス・モーマン/著 |
|
|
|
8 |
混沌の始めを守る |
マーク・テーウェン/著 |
|
|
|
9 |
復活か創造か |
西山 克/著 |
|
|
|
10 |
読み替えられた伊勢神宮 |
斎藤 英喜/著 |
|
|
|
11 |
御蔭参りにおけるお札降り現象 |
劉 琳琳/著 |
|
|
|
12 |
伊勢における神仏分離 |
河野 訓/著 |
|
|
|
13 |
神苑会の活動と明治の宇治山田 |
谷口 裕信/著 |
|
|
|
14 |
修学旅行と伊勢 |
高木 博志/著 |
|
|
|
15 |
昭和四年式年遷宮と伊勢 |
田浦 雅徳/著 |
|
|
|
16 |
戦後の伊勢 |
ジョン・ブリーン/著 |
|
|
|
17 |
浮遊する記号としての「伊勢」 |
ファビオ・ランベッリ/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ