検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安部公房文学の研究 

著者名 田中 裕之/著
著者名ヨミ タナカ ヒロユキ
出版者 和泉書院
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/アコ 10/2102494327一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002286707
書誌種別 図書
書名 安部公房文学の研究 
書名ヨミ アベ コウボウ ブンガク ノ ケンキュウ
叢書名 近代文学研究叢刊
叢書番号 49
言語区分 日本語
著者名 田中 裕之/著
著者名ヨミ タナカ ヒロユキ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2012.3
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-7576-0614-2
ISBN 4-7576-0614-2
数量 3,288p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 安部 公房
内容紹介 日本の近・現代文学を代表する文学者・安部公房。最初期の作品「終りし道の標べに」から、最晩年の作品「さまざまな父」まで、徹底した読み込みにより、その独創的な作品世界の成り立ちと意味を解明する。
著者紹介 1964年島根県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。梅花女子大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 <真善美社版>『終りし道の標べに』の位相
2 第一章 <真善美社版>『終りし道の標べに』「第一のノート」におけるハイデッガー
3 第二章 <真善美社版>『終りし道の標べに』「第二のノート」と<放蕩息子>の物語(リルケ)
4 第三章 <真善美社版>『終りし道の標べに』と神をめぐる思索
5 第二部 変形譚の世界
6 第四章 『デンドロカカリヤ』論
7 第五章 『赤い繭』論
8 第六章 『S・カルマ氏の犯罪』論
9 第七章 安部公房とシャミッソー
10 第八章 比喩と変形
11 第三部 中・後期の文学世界
12 第九章 『砂の女』論
13 第十章 『燃えつきた地図』における曖昧さの生成
14 第十一章 安部公房作品における不整合
15 第十二章 『箱男』論(一)
16 第十三章 『箱男』論(二)
17 第十四章 <前衛>の衰弱

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910.268
安部 公房
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。