蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! 2
|
著者名 |
金原 瑞人/監修
|
著者名ヨミ |
カネハラ ミズヒト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | としょ部 | J019/イマ/2 | 0600580121 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100569938 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
イマ スグ ヨミタイ ジュウダイ ノ タメ ノ ワイエー ブック ガイド ヒャクゴジュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
金原 瑞人/監修
ひこ・田中/監修
|
著者名ヨミ |
カネハラ ミズヒト ヒコ タナカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2017.11 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-591-15624-7 |
ISBN |
4-591-15624-7 |
数量 |
335p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
019.5
|
件名 |
児童図書
図書解題
|
学習件名 |
児童図書 本の紹介 |
内容紹介 |
作家、書評家、書店員、図書館司書…。27人の「本のプロ」が選びぬいた、旬のYA本を紹介するブックガイド。小説、コミック、ノンフィクションなど、さまざまなジャンルを取り上げ、2017年刊行の最新の本も掲載する。 |
目次タイトル |
まえがき 金原瑞人 |
|
1章 日常を見つめる |
|
◆青春がはじまる 『君に太陽を』J・ネルソン/三辺律子・訳 『飛び込み台の女王』M・ヴィルトナー/森川弘子・訳 『ペーパータウン』J・グリーン/金原瑞人・訳 『シタとロット ふたりの秘密』A・v・プラーハ/板屋嘉代子・訳 『モンスーンの贈りもの』M・パーキンス/永瀬比奈・訳 『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』鴨志田一 『青の数学』王城夕紀 『王妃の帰還』柚木麻子 『蜜蜂と遠雷』恩田陸 『川床にえくぼが三つ』にしがきようこ 『ハリネズミ乙女、はじめての恋』令丈ヒロ子 『和菓子のアン』坂木司 『14歳の水平線』椰月美智子 ◆部活の味わい 『響け! ユーフォニアム』武田綾乃 『くちびるに歌を』中田永一 『終末の鳥人間』雀野日名子 『カブキブ!』榎田ユウリ 『フラダン』古内一絵 『ホームメイキング同好会』藤野千夜 『おとめの流儀。』小嶋陽太郎 ◆この気持ちが恋だった 『この恋と、その未来。』森橋ビンゴ 『恋する寄生虫』三秋縋 『アラスカを追いかけて』J・グリーン/金原瑞人・訳 『きみのためにはだれも泣かない』梨屋アリエ 『エレナーとパーク』R・ローウェル/三辺律子・訳 『そして、きみが教えてくれたこと』C・フーヴァー/鹿田昌美・訳 『ぼくの噓』藤野恵美 ◆子どもの目線、家族の不思議 『セカイの空がみえるまち』工藤純子 『神様のみなしご』川島誠 『いとの森の家』東直子 『紅のトキの空』J・ルイス/さくまゆみこ・訳 『まともな家の子供はいない』津村記久子 『マルの背中』岩瀬成子 『100時間の夜』A・ウォルツ/野坂悦子・訳 『足音がやってくる』M・マーヒー/青木由紀子・訳 『小やぎのかんむり』市川朔久子 はみだし! おすすめ本 『小公女』F・H・バーネット/脇明子・訳 |
|
2章 異世界を旅する |
|
◆それぞれの試練をこえて 『翼もつ者』みおちづる 『少年Nの長い長い旅』石川宏千花 『南総里見八犬伝』曲亭馬琴・原作/時海結以・文 『水はみどろの宮』石牟礼道子 『本好きの下剋上』香月美夜 『天と地の方程式』富安陽子 『火星の人[新版]』A・ウィアー/小野田和子・訳 『ゲームウォーズ』A・クライン/池田真紀子・訳 ◆空想が現実を照らしだす 『神様2011』川上弘美 『よはひ』いしいしんじ 『せなか町から、ずっと』斉藤倫 『冬の夜ひとりの旅人が』I・カルヴィーノ/脇功・訳 『know』野崎まど 『藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編1』藤子・F・不二雄 『金の国 水の国』岩本ナオ 『年月日』閻連科/谷川毅・訳 『岬のマヨイガ』柏葉幸子 ◆心の迷宮へ 『バイバイ、サマータイム』E・ホーガン/安達まみ・訳 『ぼくが消えないうちに』A・F・ハロルド/こだまともこ・訳 『怪物はささやく』P・ネス/S・ダウド原案 池田真紀子・訳 『魔法にかけられたエラ』G・C・レヴィン/三辺律子・訳 『堆塵館』E・ケアリー/古屋美登里・訳 『7つの怖い夜ばなし』G・クロス、J・エイキン、S・プライスほか著/安藤紀子ほか・訳 『夜の庭師』J・オージエ/山田順子・訳 『緑の霧』K・V・クリーヴ/三辺律子・訳 はみだし! おすすめ本 『字が汚い!』新保信長 |
|
3章 社会とつながる |
|
◆「生きづらさ」を抱えて 『ハリネズミの願い』T・テレヘン/長山さき・訳 『弟の夫』田亀源五郎 『厭世マニュアル』阿川せんり 『わたしはイザベル』A・ウィッティング/井上里・訳 『世界を7で数えたら』H・G・スローン/三辺律子・訳 『こびとが打ち上げた小さなボール』チョ・セヒ/斎藤真理子・訳 『ジョージと秘密のメリッサ』A・ジーノ/島村浩子・訳 『スマート』K・スレイター/武富博子・訳 『ペーパーボーイ』V・ヴォーター/原田勝・訳 『書店主フィクリーのものがたり』G・ゼヴィン/小尾芙佐・訳 『わたしの心のなか』S・M・ドレイパー/横山和江・訳 ◆遠くて近い戦争 『トンネルの森 1945』角野栄子 『ハンナの記憶』長江優子 『バニヤンの木陰で』V・ラトナー/市川恵里・訳 『あたらしい名前』N・ブラワヨ/谷崎由依・訳 『月にハミング』M・モーパーゴ/杉田七重・訳 『すべての見えない光』A・ドーア/藤井光・訳 『すべては平和のために』濱野京子 『ミスターオレンジ』T・マティ/野坂悦子・訳 『片手の郵便配達人』G・パウゼヴァング/高田ゆみ子・訳 『世界の果てのこどもたち』中脇初枝 『そらいろ男爵』G・ボム文/T・デデュー絵/中島さおり・訳 ◆歴史の渦のなかで 『暁のイーリス』内堀優一 『少年十字軍』皆川博子 『アンニョン、エレナ』金仁淑/和田景子・訳 『ブロード街の12日間』D・ホプキンソン/千葉茂樹・訳 『みかづき』森絵都 『スピニー通りの秘密の絵』L・M・フィッツジェラルド/千葉茂樹・訳 『わたしたちが自由になるまえ』J・アルバレス/神戸万知・訳 『ぼくたちに翼があったころ』T・シェム=トヴ/樋口範子・訳 『太陽と月の大地』C・ロペス=ナルバエス/宇野和美・訳 『灰色の地平線のかなたに』R・セペティス/野沢佳織・訳 はみだし! おすすめ本 『中学生からの数学「超」入門』水野裕之 |
|
4章 詩もアートもコミックも |
|
◆ことばの魔法 『よいひかり』三角みづ紀 『モーヴ色のあめふる』佐藤弓生 『ひとりの夜を短歌とあそぼう』穂村弘、東直子、沢田康彦・著 『桜前線開架宣言』山田航・編著 『行け広野へと』服部真里子 『死んでしまう系のぼくらに』最果タヒ ◆二次元が三次元を超える 『失われた時を求めて-スワン家のほうへ』M・プルースト作/S・ウエ画/中条省平・訳 『暗黒グリム童話集』多和田葉子ほか・著 『銀杏堂』橘春香・作絵 『夏のルール』S・タン/岸本佐知子・訳 『ハリス・バーディックの謎』C・V・オールズバーグ/村上春樹・訳 『火打箱』S・ガードナー/山田順子・訳 『ジェーンとキツネとわたし』I・アルスノー絵/F・ブリット文/河野万里子・訳 はみだし! おすすめ本 『天の川銀河発電所』佐藤文香・編著 |
|
5章 社会と向きあう |
|
◆戦争を知る、災害を語る 『謝るなら、いつでもおいで』川名壮志 『16歳の語り部』雁部那由多、津田穂乃果、相澤朱音・著/佐藤敏郎・監修 『チェルノブイリの祈り』S・アレクシエービッチ/松本妙子・訳 『本当の戦争の話をしよう』伊勢崎賢治 『一〇一年目の孤独』高橋源一郎 『思い出をレスキューせよ!』堀米薫 『フォト・ドキュメンタリー 人間の尊厳』林典子 『戦争を取材する』山本美香 『明日の平和をさがす本』宇野和美、さくまゆみこ、土居安子、西山利佳、野上暁・編著 ◆知ることから始まる 『あきらめることをあきらめた』小森陽一、黒澤いつき、元山仁士郎、西郷南海子・著 『10代からの情報キャッチボール入門』下村健一 『すぐそばにある「貧困」』大西連 『手話を生きる』斉藤道雄 『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』渡邉格 『目の見えない人は世界をどう見ているのか』伊藤亜紗 ◆あなたとわたしの性・ジェンダー 『エッチのまわりにあるもの』すぎむらなおみ 『LGBTってなんだろう?』藥師実芳、笹原千奈未、古堂達也、小川奈津己・著 『花嫁は元男子。』ちぃ 『恋の相手は女の子』室井舞花 『ジェンダーで学ぶ社会学[全訂新版]』伊藤公雄、牟田和恵・編 『日本軍「慰安婦」にされた少女たち』石川逸子 はみだし! おすすめ本 『はたらく』長倉洋海 |
|
6章 サイエンス、テクノロジー、そしてカルチャー |
|
◆科学が世界をひらく 『ゼロからトースターを作ってみた結果』T・トウェイツ/村井理子・訳 『理系の子』J・ダットン/横山啓明・訳 『3つの鍵の扉』S・フェルナンデス=ビダル/轟志津香・訳 『科学的とはどういう意味か』森博嗣 『面白いほど宇宙がわかる15の言の葉』渡部潤一 『きのこの話』新井文彦 『5アンペア生活をやってみた』斎藤健一郎 ◆文化を読む 『新編 日本の面影Ⅱ』L・ハーン/池田雅之・訳 『端正な折り紙』山口真 『しかしか』石井陽子 『シャクルトンの大漂流』W・グリル/千葉茂樹・訳 『たまたまザイール、またコンゴ』田中真知 『世界中からいただきます!』中山茂大・文/阪口克・写真 『世界のおばあちゃん料理』G・ガリンベルティ/小梨直・訳 『ヤノマミ』国分拓 『ガケ書房の頃』山下賢二 『ふしぎなふしぎな子どもの物語』ひこ・田中 『それでも、読書をやめない理由』D・L・ユーリン/井上里・訳 ◆クリエイターには秘密がある 『洗礼ダイアリー』文月悠光 『親愛なるミスタ崔』佐野洋子 『ファンタジーを書く』D・W・ジョーンズ/市田泉、田中薫子、野口絵美・訳 『少年の名はジルベール』竹宮惠子 『ピクサー流 創造するちから』E・キャットムル、A・ワラス/石原薫・訳 |
|
あとがき ひこ・田中 |
|
執筆者プロフィール |
|
監修者プロフィール |
|
著者さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
そらのことばが降ってくる : 保健…
高柳 克弘/作
海のアトリエ
堀川 理万子/著
うしとざん
高畠 那生/作
さわるめいろ3
村山 純子/著
昔はおれと同い年だった田中さんとの…
椰月 美智子/作…
くろいの
田中 清代/さく
ある晴れた夏の朝
小手鞠 るい/著
わたしといろんなねこ
おくはら ゆめ/…
こんぴら狗
今井 恭子/作,…
つちはんみょう
舘野 鴻/作 絵
川床にえくぼが三つ
にしがき ようこ…
ちいさなおおきなき
夢枕 獏/作,山…
さわるめいろ2
村山 純子/著
どろぼうのどろぼん
斉藤 倫/著,牡…
オオサンショウウオ
福田 幸広/しゃ…
光のうつしえ : 廣島 ヒロシマ …
朽木 祥/作
ぼくのふとんはうみでできている
ミロコマチコ/著
さわるめいろ[1]
村山 純子/著
狛犬の佐助[1]
伊藤 遊/作,岡…
しごとば[4]
鈴木 のりたけ/…
くちびるに歌を
中田 永一/著
風神秘抄下
荻原 規子/著,…
風神秘抄上
荻原 規子/著,…
聖夜
佐藤 多佳子/著
ソルハ
帚木 蓬生/著
ぶた にく
大西 暢夫/写真…
つづきの図書館
柏葉 幸子/作,…
里山百年図鑑 : 野遊びを楽しむ
松岡 達英/作
DIVE!!
森 絵都/著
神の守り人下
上橋 菜穂子/作…
神の守り人上
上橋 菜穂子/作…
ぼくがラーメンたべてるとき
長谷川 義史/作…
Two Trains
魚住 直子/作,…
バッテリー5
あさの あつこ/…
ケイゾウさんは四月がきらいです。
市川 宣子/さく…
おじいちゃんは水のにおいがした
今森 光彦/著
わたしたちの帽子
高楼 方子/作,…
風神秘抄
荻原 規子/作
バッテリー6
あさの あつこ/…
鹿よおれの兄弟よ
神沢 利子/作,…
前へ
次へ
前のページへ