蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J368/イシ/3 | 0600569250 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100487824 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
シリーズ・貧困を考える 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
シリーズ ヒンコン オ カンガエル |
各巻書名 |
子どもの貧困・大人の貧困 |
各巻副書名 |
貧困の悪循環 子ども時代に貧困なら大人になっても? |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稲葉 茂勝/著
池上 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ イケガミ アキラ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-623-07923-0 |
ISBN |
4-623-07923-0 |
数量 |
31p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
368.2
|
件名 |
貧困
|
各巻件名 |
児童福祉 |
学習件名 |
児童福祉 貧困 いじめ 教育 児童労働 ストリートチルドレン 子ども兵士 教育制度 中学校 私立学校 給食 |
内容紹介 |
いろいろな角度から、世界と日本の貧困について考えるシリーズ。3は、貧困の悪循環に注目。貧困によるいじめや教育格差の問題、学校に行けない子どもたちの実態に迫る。わたしたちにできる貧困対策も考える。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向け書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。著書に「世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの?」など。 |
目次タイトル |
1 日本の子どもの貧困率 |
|
2 日本の貧困家庭と子ども |
|
●貧困といじめ |
|
3 日本と世界の教育格差 |
|
●子どもに関する深刻な問題 |
|
4 学校にいけない・いかない |
|
5 学校にいかないとどうなる |
|
●義務教育 |
|
6 日本の私立中学受験 |
|
7 学校給食と貧困問題 |
|
8 子どもの貧困問題、わたしたちにできること |
|
9 決め手は「キャリア教育」! |
|
■用語解説 |
|
■さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ